Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
活動の記録

活動の記録

定例研究会/(研究発表会)小集会・企画セッション

最近の活動

Ⅰ ごみ文化研究会としての活動  (2003.3まで 計8回実施)

開催日

テーマ

講演者・話題提供者等

01・9・15

 ごみ処理史から見える数々の問題点

 溝入茂氏(東京都)

01・12・15

 埋立地を変えた準好気性埋立処理の歴史

 松藤康司氏(福岡大学)

02・4・27

 東京ごみ戦争を振り返って

 内藤祐作氏(杉並正用財団)

02・7・6

第一部  札幌市のごみ処理の歴史

 神山桂一氏(北海道大)

第二部  映画― ごみの行方―

02・8・23

第一部  さようなら世田谷工場

 掛田健二氏(日立造船)

第二部  世田谷工場見学会

02・10・14

 廃掃法制定を振り返って

 森下忠幸氏(環境衛生施設工業会)

02・12・4

研究発表会

 東京都清掃研究所初代所長栗原四郎

 占部武生氏(東京都)

 ごみの中から経済を見る

 小林正自郎氏(東京都)

 雨を遠ざけた都市のこれから

 酒井彰氏(流通科学大学)

 江戸ことばとしての“ごみ”

 稲村光郎氏(タクマ)

03・3・15

 川崎市の清掃行政と工藤庄八さんの軌跡

 中西正義氏(廃棄物学会)

Ⅱ 廃棄物資源循環学会 研究部会としての活動

開催日

テーマ

講演者・話題提供者等

03・6・14

  ごみ焼却炉開発における苦闘の歴史       ―三菱重工と私の場合―

 杉島和三郎氏(環境システムエンジニアリング)

03・9・27

第一部 ―街をきれいにー(映画7本上映)

第二部ごみの歴史学入門

 稲村光郎氏(㈱タクマ)

 松村治夫氏(日本産業廃棄物処理振興センター)

 占部武生氏(東京都)

 石井明男氏(パシフィックコンサルタントインターナショナル)

03・12・6

 これまでの道/これからの道―戦後のし尿ごみ問題等にまつわる私の周辺

 武藤暢夫氏(関東学院大学)

04・3・27

 清掃工場の風景:デジタルイメージングによるアプローチ

 望月祐志氏(武蔵野美術大学)

 資源回収業の変遷と行政回収の功罪

 紺野武郎氏(東京都資源回収事業協同組合)

04・6・26

 国産連続機械式ごみ焼却炉第一号へのタクマの挑戦

 志垣政信氏(元タクマ)

4・11・19

 戦後の廃棄物学と岩井重久

-小集会-

 挨拶

 松藤康司氏(福岡大学)

 戦後の廃棄物学をめぐる状況とごみ文化研究の役割

 占部武生氏(龍谷大学)

 岩井研とごみ屋たち

 高月紘氏(京都大学)

05・1・22

 ごみと私―東京の都市問題としてのごみ問題―

 柴田徳衛氏(東京経済大学)

05・4・23

 江戸のゴミ処理再考

 岩淵令治氏(国立歴史民俗博物館)

05・6・25

 バッチ炉の時代を考える

 山川佳久氏(三機工業(株))

 茂中 勉氏(元東京都)

 田中 勉氏(元東京都)

 池神軍司氏(元東京都)

05・8・6

 廃棄物処理法の前夜

 片山 徹氏(海外環境協力センター)

05・11・2

 廃棄物処理法の35年―その廃棄物(ごみ)は、誰がどう係わるのか―

-小集会-

 挨拶

 松藤康司氏(福岡大学)

 講演

 小林康彦氏(日本環境衛生センター)

 パネルディスカッション

        コーディネーター

 横田 勇氏(静岡県立大学)

        パネラー

 安部睦夫氏(宮城県

 遠藤守也氏(仙台市)

 布川憲満氏(鹿島建設)

 梶山孝雄氏(タクマ)

06・3・18

 鉄リサイクルからみた近代

 佐藤正之氏(元北海学園北見大学)

06・6・3

 明治前期の廃棄物規制と汚物掃除法の成立

 溝入茂氏(東京都環境科学研究所)

06・8・5

 ①廃棄物研究の歴史について

 占部武生氏(龍谷大学)

-出版記念会-

 ②開発途上国の環境衛生

 北脇秀俊氏(東洋大学)

6・11・22

 九州における清掃今昔物語

-小集会-

 挨拶

 松藤康司氏(福岡大学)

 パネルデスカッション

        コーディネーター

 秋吉 誠氏(福岡市)

        パネラー

 岩下彰郎氏(福岡市元環境局長)

 鬼木寛氏(福岡市元下水道局長)

 塩川延孝氏(福岡クリーンエナジー元社長)

 入江隆司氏(北九州市環境局)

 酒田義美氏(福岡県産業廃棄物協会)

 西嶋太郎氏(環境開発)

市民展示

 昭和20~30年代の映像紹介

 研究発表会会場にて

06・12・19

 ①学会誌特集号の報告―その読みどころ-

(当会事務局)

 ②本多淳裕先生の遺資料の整理結果について

(当会事務局)

 ③当部会所有の資料について

(当会事務局)

07・3・24

 戦後の廃棄物行政の変遷について

 八木美雄氏(廃棄物研究財団)

07・5・26

 乾電池問題と野村興産の取組みの経緯

 小池久米雄氏(元野村興産)

07・10・10

 江戸・東京ごみは肥料として使われていた

 稲村光郎氏(稲村技術士事務所)

07・11・21

 ごみ処理技術の変遷とその背景を考える

-小集会-

 挨拶

 松藤康司氏(福岡大学)

基調講演

大澤正明氏(日本環境衛生センター西日本支局)

会場討議(司会)

杉島和三郎氏(環境システムエンジニアリング)

08・1・23

広域処分場建設をめぐる住民交渉

中西元太郎氏(NPO廃棄物政策フォーラム)

08・3・1

日本におけるウエイスト・ピッカーの変遷

平川慈子氏(市川環境エンジニアリング)

08・6・30

途上国における廃棄物処理システムについて

石井明男氏(八千代エンジニアリング)

08・9・13

多摩地域の減量リサイクルについて

前田了介氏(元東京市町村自治調査会)

08・11・19

日本の3Rについて制度・技術・経験の変遷

-小集会‐

               総合司会

速水章一氏(日本環境衛生センター)

挨拶

占部武生氏(龍谷大学)

パネルディスカッション (司会)

八木美雄氏(廃棄物研究財団)

              パネラー

大澤正明氏(日本環境衛生センター)

山本耕平氏(ダイナックス都市環境研究所)

溝入茂氏(早稲田大学)

瀬川道信氏(京都市)

稲村光郎氏(当会事務局)

08・12・6

事業系一般廃棄物をめぐる現状と課題

中新田直生氏(市川環境エンジニアリング)

09・3・28

バングラデシュにおける有価物回収児童の実態と廃棄物管理の視点からの捉え方

三宅博之氏(北九州市立大学)

09・9・18

日本の3R経験をいかに海外へ伝えるか

-企画セッション-

パネルディスカッション  司会

八木美雄氏(廃棄物研究財団)

                パネラー

高畑恒志氏(国立環境研究所)

吉田充夫氏(国際協力機構)

森田昭氏(日本環境衛生センター)

石井明男氏(八千代エンジニアリング)

09・9・19

大阪市の廃棄物行政の歴史について

辻勝文氏(大阪市環境事業協会)

10・8・7

戦後における有機性廃棄物の有効利用と処理の変遷

稲村光郎氏(当会事務局)

10・11・6

日本の3R体験を国際貢献に生かすために

-企画セッション-

パネルディスカッション  司会

八木美雄氏(廃棄物研究財団)

                パネラー

小島道一氏(ジェトロアジア経済研究所)

松本亨氏(北九州市立大学)

藤井重雄氏(廃棄物研究財団)

11・1・29

フェルント焼却炉を東京都が導入された経緯

中野正充氏(元三井物産)

11・6・1

初期衛生工学における生権力のメカニズム

古澤康夫氏

11・10・15

東京都における埋立地発生ガス有効利用の計画・経緯

安井龍治氏(東京23区清掃一部事務組合)

東京都における埋立地発生ガス有効利用概論

伊東和憲氏(東京ガス)

11・11・5

戦後の廃棄物処理と放射性廃棄物

企画セッション

 挨拶

松藤康司氏(福岡大学)

 講演

内藤幸穂氏(関東学院)


Ⅲ 最近の活動

開催日

テーマ

講演者・話題提供者等

12・3・24

ごみの分別と現場作業の変遷

寺島 哲四氏 (㈱要興業)

12・6・2

清掃事業と労働組合の役割

大久保 三郎氏 (元東京清掃労組委員長)

12・10・24

災害廃棄物への対応を歴史から学ぶ

企画セッション

関東大震災への対応
神戸震災の教訓
産業廃棄物処理業界における災害廃棄物の処理支援体制

コーディネーター

溝入 茂氏

井上 求氏((株)環境戦略研究所)

香川 智紀氏(全国産業廃棄物連合会)

松藤 康司氏(福岡大学)

13・06・13

産業廃棄物の法的規制に係わる廃棄物行政について

三本木 徹氏(日本環境衛生センター)

13・11・03

北海道のごみ文化

企画セッション

北海道大学清掃工学講座・廃棄物処分工学研究室のこれまでの研究

札幌市のごみ行政40余年

市民団体の取組み

松藤 敏彦氏(北海道大学大学院)

三浦 広仁氏(札幌市環境局)

石塚 祐江氏(NPO法人北のごみ総合研究所)

14・03・20

東京23区での『ふれあい指導』について

木村 章也氏(元東京都清掃局)

14・09・16

広島市の「ごみ非常事態宣言」、「東京ごみ戦争」を振り返る・・ごみに係る危機管理や地道な取り組みを考える・・

企画セッション

広島市の『ごみ非常事態宣言』~揺れるごみの最終処分~

準好気性埋立(福岡方式)によるゴミ埋立地の改善と国際技術協力

東京ごみ戦争 その背景、経緯、その後

 質疑討論  司会

横町 厚司氏(広島市環境局)

柳瀬 龍二氏(福岡大学)

小林 正自郎氏( JFEエンジニアリング株式会社)

八木 美雄氏(株式会社アクトリー、元3R研究財団)

 14・12・21

ごみ焼却施設建設と住民の合意形成

寺嶋 均氏(廃棄物処理施設技術管理協会)

ページの最初にもどる

 

ページの先頭に戻る