【論  文】

建築時における建築物の環境負荷に関する調査研究

――積み上げ方式による固定資源量と廃棄物発生量の評価――

山 口   一*・小笠原 均 郎*

【要 旨】 地球環境問題に大きく関与する構造物の建設に対し,省資源,省エネルギーおよび廃棄物の低減化を計るため,実際の構造物の環境負荷量を定量的に把握することは重要である。今回,モデルビルとして,用途「事務所」,構造「S造」,延床面積「15,803m2」,地上14階,塔屋1階,地下2階(地下のみSRC造)の構造物を対象に,約4,000工事科目を19の基礎素材に分類し,材料金額ベース95%以上の寄与率で,建築時における固定資源量を,直接に積み上げて算出し,床面積あたり約2,800kg/m2の値を得た。エネルギー消費量・二酸化炭素排出量は,各々19基礎素材毎のエネルギー原単位(kcal/基礎素材kg),および二酸化炭素排出量(C-kg/基礎素材kg)を用い算出し,各々床面積あたり444Mcal/m2,435C-kg/m2であった。これは,S造地上部ばかりでなく,SRC造の地下部(地域冷暖房施設と駐車場)に起因する原材料の鉄およびセメントに最も寄与していると考えられる。さらに「階層」「延床面積」等といった建物特性が異なる6タイプのS造事務所ビルをモデルビルとして解析し,床面積あたりの二酸化炭素排出量が約200C-kg/m2前後の値を得た。 また,建設廃棄物排出量については,モデルビルを基に10工種27資材の排出原単位を設定し,785工事科目に関し積み上げ方式により算出し,同様な建物特性を有する対象と比較した。

キーワード: 地球環境問題,固定資源量,建設廃棄物,二酸化炭素,エネルギー消費,LCA

廃棄物学会論文誌,Vol. 11, No.2, pp.74-83, 2000

原稿受付 1998.8.26

* 清水建設(株) 技術研究所

連絡先:〒135-8530 東京都江東区越中島3-4-17

清水建設(株) 技術研究所 山口  一