【要 旨】 循環型社会形成推進基本法が成立し,ますます再生利用等の重要性が認識されているが,再生製品のなかに含まれる有害物質による環境汚染が懸念され,再生利用の促進を阻害している。そこで,一般環境中で利用され,環境汚染の可能性が懸念される建設資材を中心に,国内外における再生製品の環境安全性管理制度を比較した。その結果,(1)再生製品と非再生製品,廃棄物との環境安全性管理手法の関係,(2)流通管理と利用管理,(3)情報による有害物質管理,(4)有害性に応じた段階的な環境安全性管理,(5)土壌環境管理との関係,(6)利用状況の想定,(7)利用判定に用いる値の選定,(8)現実的な管理の8項目が今後の制度設計において検討すべき課題と考えられた。さらに,これらの課題をふまえ,2つの判定に基づいた再生製品の管理方法を示すなど,今後の検討の方向性を提案した。
キーワード: 再生製品,環境安全性管理,再生利用,一般環境,管理制度
廃棄物学会論文誌,Vol. 14, No.1, pp.1-9, 2003
原稿受付 2002.2.12 原稿受理 2002.9.5
* (独)国立環境研究所 循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
連絡先:〒305-8506 茨城県つくば市小野川16-2
(独)国立環境研究所 循環型社会形成推進・廃棄物研究センター 田崎 智宏