【論  文】

廃棄物溶融スラグからの鉛の溶出に関する研究
阿 部 清 一*・岡 田 正 治*・中 井 志 郎*・後 藤 謙 治*・武 田 信 生**

【要 旨】 廃棄物溶融水砕スラグからの鉛の溶出要因について実験的検討を行った。廃棄物中の鉛含有量は溶融スラグ中の鉛含有量,鉛溶出量,および水砕水中の鉛濃度に影響を及ぼすことを確認した。鉛の溶出要因として水砕スラグ自体からの溶出とスラグに付着する水砕水が考えられ,水砕水が排ガスと接触する構造の溶融炉での実験により,水砕水に排ガス由来の鉛が溶解して水砕水中の鉛濃度を増加させることを確認した。さらにこのような溶融炉形式の場合,水砕スラグの品質向上に向けて以下の提言を行った。@鉛の揮散促進,A可能な限り排ガスを水砕水に接触させないこと,B水砕水のpHを中性付近に調整すること,C水砕水中の鉛濃度の制御,D洗浄によるスラグ付着水の除去

キーワード:廃棄物,鉛,溶出,水砕スラグ,付着水
廃棄物学会論文誌,Vol.18, No.6, pp.367-373, 2007
原稿受付 2006.7.1  原稿受理 2007.7.30
* (株)クボタ 焼却溶融技術部
** 京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
連絡先:〒661-8567 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号
(株)クボタ 焼却溶融技術部  阿部 清一