【論 文】
外熱式ロータリーキルンを使用した容器包装廃プラスチックの熱分解技術の開発
福 島 正 明*・伊 部 英 紀**・若 井 慶 治***・杉 山 英 一****・安 部 裕 宣****・呉 倍 莉****・北 川 希代彦*****・鶴 賀 重 徳*****・志 村 勝 美*****・小 野 栄 一*****
【要旨】PVCとPETを含む容器包装混合廃プラスチック油化処理技術において,外熱式ロータリーキルンを使用した熱分解装置の開発を行い,下記の結果を得た。
(1)PVCとPETを含む混合廃プラスチックの熱分解油収率は,3P(PE, PP, PS) の熱分解油収率に比べて約20〜30wt%低く,熱分解残渣は約20wt%高い。(2)ロータリーキルンは,連続処理運転よりもセミバッチ処理運転 (脱塩後の溶融プラ投入を一時停止し熱分解・残渣排出) が熱分解油の収率が高い。(3)脱塩素プロセスと熱分解プロセスを分離し,脱塩素と熱分解の同時並行処理を行い,熱分解の効率化を図ることができた。(4)脱塩素から熱分解まで装置を垂直に配置し,ポンプ等の移送設備を使用しない重力移送方式を採用し,溶融プラの流動性悪化に起因したトラブル発生を防止することができた。(5)廃プラ熱分解油は石油化学原料化が可能であることが明らかとなり,フィードストックリサイクルの対象油を軽質油から分解油に広げることが可能となった。
キーワード:廃プラ油化,ロータリーキルン,熱分解油,フィードストックリサイクル,高効率油化技術
廃棄物資源循環学会論文誌,Vol.22, No.2, pp.114-126, 2011
原稿受付 2009.12.18 原稿受理 2010.12.9
* 東芝電機サービス(株)(元 札幌プラスチックリサイクル(株))
** 伊部技術士事務所 (元 (株)東芝 社会システム社)
*** 札幌プラスチックリサイクル(株)
**** (株)東芝 社会システム社
***** (株)東芝 電力システム社
連絡先:〒163-0708 東京都新宿区西新宿2-7-1 (小田急第一生命ビル8F)
東芝電機サービス(株) 技術統括部 福島 正明