Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
No.1 廃棄物系バイオマス利活用―利活用促進の制度および技術の現状―
 

No.1 廃棄物系バイオマス利活用―利活用促進の制度および技術の現状―

平成22年1月 第21巻 第1号

目次

年頭所感

201X年の学会活動 ――2010年の初夢……松藤 敏彦 1

特集 : 廃棄物系バイオマス利活用―利活用促進の制度および技術の現状―

廃棄物系バイオマスの利活用のための政策・施策について……名倉 良雄・工藤 喜史 3
バイオマスエネルギー利用の現状について……三浦 貴弘 11
バイオマス利活用の意義と今後の方向性……坂西 欣也 18
バイオマスエネルギーの利活用に向けた取り組み……纐纈三佳子・坪田 潤 23
自治体における廃棄物系バイオマス利活用の現状と地域技術実証事例について……中村 一夫 29

平成21年度研究発表会報告

研究発表会概要…… 41
国際セッション報告…… 45
企画セッション報告…… 47

支部活動報告

関西支部「市民と学生のためのセミナー」報告…… 58

書評

内藤 耕,石川英輔,吉田太郎岸上祐子,枝廣淳子 著:江戸・キューバに学ぶ“真”の持続型社会……田崎 智宏 59
猪瀬秀博,平井成子全国牛乳容器環境協議会 著 寄本勝美 監修:紙パック宣言……金子 栄廣 59
寄本勝美 編著:リサイクル政策の形成と市民参加……高月 紘 60

要旨

廃棄物系バイオマスの利活用のための政策・施策について

名倉 良雄*・工藤 喜史*

【要旨】 バイオマスのうち,特に一般廃棄物系のバイオマスについては,薄く広く存在し,収集面でも困難が多いため,利活用が進んでいない状況である。しかし,バイオマスの利用は循環型社会の形成に資するだけでなく,化石資源の代替として利用された場合は地球温暖化対策となり,低炭素社会の形成にも資するものである。
 バイオマスに係る政策としては,平成21(2009)年6月にバイオマス活用推進基本法が成立したほか,循環型社会形成推進基本法,食品リサイクル法などでも,バイオマス利用を進めているところである。また,温暖化対策としては京都議定書目標達成計画でもバイオマスについての目標が定められている。
 また,廃棄物系バイオマスを利活用するための施策としては,循環型社会形成推進交付金,廃棄物処理施設における温暖化対策事業などで,財政的な支援を行っているほか,廃棄物系バイオマス次世代利活用推進事業で処理システム全体についての評価などを行っている。さらに研究開発を進めるため,循環型社会形成推進科学研究費補助金で研究者・技術開発者を支援している。
 わが国の廃棄物処理は,元々,有機性廃棄物を衛生的に処理する観点から始まったものであるが,衛生処理・環境保全を確保しつつ,廃棄物系バイオマスの利活用をさらに進める必要がある。


キーワード:バイオマス,廃棄物系バイオマス,循環型社会,低炭素社会,地球温暖化

廃棄物資源循環学会誌,Vol.21, No.1, pp.3-10, 2010
原稿受付 2009.12.21

* 環境省廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課

連絡先:〒100-8975 千代田区霞が関1-2-2
環境省廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課  名倉 良雄

バイオマスエネルギー利用の現状について

三浦 貴弘*

【要旨】 近年の世界のエネルギー需要の急増等を背景に,今後は従来どおりの量・質の化石燃料を確保していくことが困難となることが懸念されている。また,低炭素社会の実現に向け,エネルギーの供給や使用段階における対応も重要となっていることから,バイオマスエネルギー等の非化石エネルギー源の利用を促進することが必要となっている。本稿では,バイオマスを含む新エネルギー導入の意義をはじめ,バイオマスエネルギーの利用状況と取り組みの現状について,エネルギー政策を所管する視点から紹介する。


キーワード:バイオマス,新エネルギー,バイオ燃料,持続可能性,次世代技術

廃棄物資源循環学会誌,Vol.21, No.1, pp.11-17, 2010
原稿受付 2009.12.3

* 経済産業省資源エネルギー庁
省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー対策課

連絡先:〒100-8931 東京都千代田区霞ヶ関1-3-1
経済産業省資源エネルギー庁
省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー対策課  三浦 貴弘

バイオマス利活用の意義と今後の方向性

坂西 欣也*

【要旨】 バイオマスは,カーボンニュートラルで,再生可能エネルギーの中で唯一の炭化水素資源であるため,石油や石炭等の化石資源代替エネルギーとして注目されている。特に,輸送用燃料の中で,自動車燃料代替になるバイオエタノールやバイオディーゼル燃料の製造技術の開発が重要になっている。
 (独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センターでは,主として食料と競合しない木質バイオマス等のリグノセルロースを原料とし,第二世代のバイオエタノールをつくる研究,およびガス化・ガスクリーニングによって製造された合成ガスからのフィッシャー\_mls2212\/トロプシュ (F-T) 触媒反応によるディーゼル燃料をつくる研究 (BTL:バイオマス・トゥ・リキッド),ならびにこれらのバイオマス転換プロセスのシステム評価技術の開発研究を行っている。


キーワード:バイオマス利活用,カーボンニュートラル,バイオ燃料

廃棄物資源循環学会誌,Vol.21, No.1, pp.18-22, 2010
原稿受付 2009.12.22

* (独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター

連絡先:〒737-0197 広島県呉市広末広2-2-2
(独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター  坂西 欣也

バイオマスエネルギーの利活用に向けた取り組み

纐纈 三佳子*・坪田 潤*

【要旨】 大阪ガス(株)は,平成21(2009)年10月,神戸市,(株)神鋼環境ソリューションと共同で,神戸市東灘処理場で発生するバイオガスを都市ガスとして活用するための共同研究事業を実施することを決定した。この共同研究事業においては,都市ガス仕様に精製した下水汚泥由来のバイオガスが直接都市ガス導管に注入され,都市ガス導管を通じて,広くガスの需要家に供給されることとなる。本事業は一般社団法人都市ガス振興センターの「バイオマス等未活用エネルギー実証試験費補助金」を活用して行われる。また,生ごみの高効率バイオガス化技術の開発として自治体が回収した生ごみを対象に,乾式メタン発酵\_mls2212\/超高温可溶化技術の実証を行っている。京都バイオガス化技術実証研究プラントで1日1ton程度のごみ投入を行う連続運転を行った結果,超高温可溶化技術の導入効果としてバイオガス発生量20%増,有機性残渣発生量50%減,および排水処理量50%減という目標値を達成した。


キーワード:バイオガス,導管注入,メタン発酵,超高温可溶化

廃棄物資源循環学会誌,Vol.21, No.1, pp.23-28, 2010
原稿受付 2009.12.24

* 大阪ガス(株)

連絡先:〒554-0051大阪市此花区酉島5丁目11-61
大阪ガス(株) 坪田 潤

自治体における廃棄物系バイオマス利活用の現状と地域技術実証事例について

中村 一夫*

【要旨】 バイオマスの利活用は,バイオマスが再生可能な資源であることやカーボンニュートラル資源であることから,低炭素社会や循環型社会の構築に向けて重要な課題である。特に,生ごみや汚れた紙類などの廃棄物系バイオマスは,日常の生活環境を保全するために適正処理・リサイクルをすべき廃棄物で,食料と競合しない循環資源であることなどから,その利活用は非常に重要で有益である。しかしながら,日常生活から日々排出される一般廃棄物系のバイオマスについては,薄く広く存在し,収集面でも困難が多いため,利活用が進んでいない状況である。一方では,バイオマスの利活用や代替エネルギーの促進の観点から,「エネルギー供給構造高度化法」や「バイオマス推進基本法」などが制定されている。このような状況の中で,自治体における廃棄物系バイオマス利活用の現状と地域技術実証事例について,各地域での先進的な取り組みや京都市でのバイオマス利活用の技術実証研究を含めた取り組みを紹介する。


キーワード:廃棄物系バイオマス,地球温暖化防止,循環型社会,バイオ燃料,バイオガス化

廃棄物資源循環学会誌,Vol.21, No.1, pp.29-40, 2010
原稿受付 2009.12.24

* (財)京都高度技術研究所

連絡先:〒600-8831 京都市下京区中堂寺南町134番地
(財)京都高度技術研究所  中村 一夫

ページの先頭に戻る