Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
研究発表論文ダウンロード

研究発表論文ダウンロード

 

研究発表論文 ダウンロード

    • 各セッションの研究発表論文の圧縮ファイルを以下のリンクからダウンロードして下さい。
    • 発表時間割毎のダウンロードを希望される場合は、下記のタイムテーブル内のリンクからそれぞれダウンロードして下さい。
    • 圧縮ファイルの解凍にはパスワードが必要です。事前参加登録済みの方には学会事務局よりパスワード付き参加証が送付されます。
    • 学会期間中は各セッションをまとめた圧縮ファイル(Aセッション,Bセッション等)のダウンロードはできませんので、必要な方は事前にダウンロード願います。
    • なお、タイムテーブルで区切られたセッションの圧縮ファイルは学会期間中でもダウンロード可能です。
    • パスワード PL52cs9R8+  (パスワード公開2014/4/21)

 

 

協賛団体

 Aセッション

Bセッション

Cセッション

Dセッション

Eセッション

International

 s1

 

 

 

 

 

 

 s2

 

1 会場

2 会場

3 会場

4 会場

5 会場

6 会場

7 会場

 s3

 

2F オープンホール

1F B11

1F B12

1F B31

1F B32

3F C309

3F C310

 s4

11

2

(土)

8:45- 受付

 

 

 

 

 

 

 s5

9:15-10:30

9:15-10:30

9:15-10:30

9:15-10:30

9:15-10:30

9:15-10:30

9:15-10:30

 s6

A12

B4

B9

C2

E1

A1

A11

 s7

災害廃棄物1

無機性廃棄物の資源化 1

堆肥化

排ガス処理・監視

試験・検査法

ごみ発生・排出抑制 1

海外調査

 s8

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

 s9

A13

B5

B10

C4

E2

A2

A3

 s10

災害廃棄物2

無機性廃棄物の資源化 2

有機性廃棄物の再資源化1

熱処理における放射性物質・重金属の挙動 1

廃石綿

ごみ発生・排出抑制 2

ごみフロー・物質フロー 1

 s11
 s12

13:30-15:00

13:30-15:00

13:30-15:00

13:30-15:00

13:30-15:00

13:30-15:00

13:30-15:00

 s13

 

B3

B11

C5

E3

A7

A4

 s14

International Symposium

 

建設廃棄物・副産物リサイクル

有機性廃棄物の再資源化2

熱処理における放射性物質・重金属の挙動 2

廃石綿・その他有害廃棄物

廃棄物行政/有料化・経済的手法

ごみフロー・物質フロー 2

 s15
 s16

15:15-16:45

15:15-16:45

15:15-16:45

15:15-16:45

15:15-16:45

15:15-16:45

15:15-16:45

 s17

International Hybrid Session

(Short oral)

G1

G2

G3

G4

 

G5

 s18

小型家電リサイクル法の精神と将来を考える

バイオマス産業都市の構築

熱・エネルギー供給と廃棄物処理施設

産業廃棄物の溶出試験法(告示13号)の改定と精度管理について

 

排出事業者に求められる事と課題

 s19

1700-1815

ポスター発表 (1グループ:プログラム中に“Poster1”と表記)

 

2F C207, C208, C212, C213

 s20

 

International Hybrid Session (Poster)

 

 s21

11

3

(日)

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

 s22

D1

B1

B6

C3

D3

A8

B2

 s23

最終処分場の構造・設計

自動車・家電・パソコン等のリサイクル

食品廃棄物・生ごみの資源化

ごみ発電・熱利用

埋立ガス・浸出水

LCA・低炭素社会

プラスチックの資源化

 s24

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

 s25

 

G6

G7

G8

G9

 

G10

 s26

 

一廃・産廃の区分について考える

北海道のごみ文化 -大学・行政・市民ー

災害廃棄物の

焼却処理

容リ法改正を考える-2Rの推進とリサイクルの高度化

 

 若手の会の新たな試み

 s27

1345-1500

ポスター発表 (2グループ:プログラム中に“Poster2”と表記)

 

2F C207, C208, C212, C213

 s28

 

 

 

 

 

 

 

 s29

1530-1730

特別プログラム

2F オープンホール

 

 s30

 

 

 

 

 

 

 

 s31

18002000

意見交換会

 

 

 

1F カフェテリア

 

 s32

11

4

(月)

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

900-1030

 s33

D6

B7

B12

C1

D4

A9

A5

 s34

放射性物質・重金属の溶出挙動/処理技術 1

下水汚泥・家畜排せつ物の資源化 1

バイオ燃料

焼却・溶融・ガス化

不法投棄/土壌・地下水汚染 1

ごみ文化・歴史

廃棄物管理・計画 1

 s35

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

10:45-12:15

 s36

D7

B8

B13

D2

D5

A10

A6

 

放射性物質・重金属の溶出挙動/処理技術 2

下水汚泥・家畜排せつ物の資源化 2

バイオガス化・水素発酵

最終処分場の維持管理/モニタリング

不法投棄/土壌・地下水汚染 2

住民意識・環境教育

廃棄物管理・計画 2

 s37
                           s38s39s40

一 般 セ ッ シ ョ ン

A1  ごみ発生・排出抑制 1

A1-1       自治体の2R促進施策の分類と政令指定都市における実施状況

京都府立大学 ○山本 大輔、山川 肇

A1-2       2R行動の促進におけるトランス・セオレティカル・モデルと行動プラン法の適用可能性

京都府立大学 ○岡田 真衣、山川 肇

A1-3       ごみ減量行動に向けた行動変容を促進させるためのTTMの適用可能性の検討

京都市ごみ減量推進会議 ○齋藤 友宣 京都府立大学 山川 肇

A1-4       フードバンクと自治体の連携による食品廃棄物発生抑制に係る一考察

(公財)廃棄物・3R研究財団 ○中村 裕子、 八木 美雄

A1-5       紙製広告物の電子化による発生抑制に関する研究         京都府立大学

西山 佳宏、○遠藤 晃冬、山川 肇

Poster1   A1-6       大学におけるペットボトル飲料の飲み残しの実態に関する研究

桜美林大学 ○藤倉 まなみ  井上 芽伊  大阪工業大学 福岡 雅子

Poster2   A1-7       家計消費を考慮した家庭ごみの組成調査と排出量推計モデルに関する研究

岡山大学 ○藤原 健史 岡山県 藤川 大貴

A2  ごみ発生・排出抑制 2

A2-1       事業者による使用済電気電子機器等の排出実態

(独)国立環境研究所 ○寺園 淳、小口 正弘、中島 謙一、吉田 綾

A2-2       北海道旭川市における家庭系有害廃棄物(HHW)回収実験

北海道大学 ○松藤 敏彦、松尾 孝之 (公財)廃棄物・3R研究財団 八木 美雄、藤波 博、佐野環境都市計画事務所 佐野 敦彦、七田 佳代子、麻生 理子

A2-3       日本における食品ロスの推計

帝京大学 ○渡辺 浩平、山本 謙一

A2-4       広域のゴミ量の指標となる漂着や堆積量の測定法  過剰率から評価する海浜ゴミの適切な調査範囲

鳥取大学 ○岡野 多門、森田 晃

A2-5       韓国の一回用品使用規制と我が国におけるしくみづくりの可能性

特定非営利活動法人 FoE Japan ○瀬口 亮子 京都府立大学 山川 肇

A2-6       ベトナム国ホイアン市における家庭ごみの組成と排出実態について

ダイナックス都市環境研究所 ○山本 耕平 沖縄リサイクル運動市民の会 古我知 浩、ダイナックス都市環境研究所 橋本 慎吾、谷口 涼 沖縄リサイクル運動市民の会 串間 武志

Poster1   A2-7       ベトナム国ハノイ市における家庭による有機系廃棄物の分別行動の規定因

(独)国立環境研究所 ○河井 紘輔、大迫 政浩、山田 正人

A3  ごみフロー・物質フロー 1

A3-1       産業廃棄物中間処理施設におけるマニフェスト記載情報の信頼性の検討

(公財)日本産業廃棄物処理振興センター 谷川 昇、○大久保 伸、馬場 寿

A3-2       マニフェスト記載情報を用いた産業廃棄物移動距離と環境負荷の評価

富山県立大学 ○佐伯 孝 (公財)日本産業廃棄物処理振興センター 谷川 昇

A3-3       地域特性とエコタウン特性の分析によるエコタウン事業の類型化

日鉄住金テクノロジー(株) ○佐藤 明史 金沢大学 三木 理

A3-4       小型家電製品のリサイクルプロセスの経済性・環境性評価

早稲田大学 ○桑原 健嘉、若林 英佑、中嶋 崇史、小野田 弘士、永田 勝也

A3-5       製品機能ベースの耐久消費財ストック推計 ~多機能製品の普及は省資源化に寄与したか~

(独)国立環境研究所 ○小口 正弘、田崎 智宏

A3-6       水銀マテリアルフローモデルの構築

岐阜大学 ○守富 寛、大川 祥弘

Poster2   A3-7       有害金属のPRTR届出排出量算出方法の実態とマテリアルフロー・環境排出量の推計

(独)国立環境研究所 ○小口 正弘 岐阜大学 守富 寛、大川 祥弘 (株)環境計画研究所 笹原 圭、早乙女 拓海

Poster1   A3-8       日本におけるディスプロシウムの将来需要予測及びレアアース戦略の影響

(独)産業技術総合研究所 ○徐 維那、森本 慎一郎、高木 哲一

A4  ごみフロー・物質フロー 2

A4-1       観測時を基準とした使用年数分布を用いた建築物の平均使用年数の時系列変化推計手法の構築

東京大学 ○岩田 康平、大方 郁已、醍醐 市朗、後藤 芳一

A4-2       情報記憶媒体の国内フローと家庭内ストックに関する研究

京都大学 ○矢野 順也 尼崎市 李 鎔一 京都大学 浅利 美鈴、酒井 伸一

A4-3       日本における都市ごみ中バイオマスの14C/12C比率推定

京都大学 ○平井 康宏、藤本 祐希、酒井 伸一

A4-4       一般廃棄物処分場の埋立物の組成評価

三菱マテリアル(株) ○矢島 達哉 福岡大学 樋口 壮太郎

A4-5       10ヶ国における資源生産性の差の要因分析

立命館大学 ○伊藤 新、橋本 征二

A4-6       韓国と台湾における電子マニフェストシステム活用事例の解析

鳥取環境大学 ○金 相烈

Poster1   A4-7       エコノミーワイド・マテリアルフロー分析によるバングラデシュの資源循環の考察

東京大学 ○小松 孝裕、小山 祥太郎、スジャウディン モハマド、村上 進亮 チッタゴン大学 ムシャラフ ホセイ

A5  廃棄物管理・計画 1

A5-1       GISを活用した産業・事業系食品廃棄物排出実態の把握及び推計手法の開発

早稲田大学 ○陳 正源、大村 健太、一久保 晶、清水 康、小野田 弘士、永田 勝也

A5-2       人口減少下における廃棄物処理システムの戦略的転換

国立環境研究所 ○田崎 智宏、藤井 実、佐野 、稲葉 陸太 (株)エックス都市研究所 山口 直久、千葉 俊彦

A5-3       産業廃棄物の中間処理施設におけるマニフェスト運用に係る状況分析

(公財)日本産業廃棄物処理振興センター ○大久保 伸、谷川 昇、馬場 寿

A5-4       ディスポーザー導入地域における住民の生ごみ処理の実態

東京農業大学 ○吉田 綾子 国土技術政策総合研究所 森田 弘昭 北海道大学 高橋 正宏

A5-5       日本における廃電池の回収リサイクルに関する課題及び可能性

京都大学 ○浅利 美鈴、酒井 伸一 (独)国立環境研究所 田崎 智宏

Poster2   A5-6       可燃ごみの広域処理に関するシナリオ分析:静岡県中部地域を事例に

静岡県立大学 ○戸敷 浩介

A6  廃棄物管理・計画 2

A6-1       自治体における溶融飛灰の処理状況に関する調査研究

早稲田大学 永田 勝也、小野田 弘士、胡 浩、 大村 健太、竹原 裕人、○小野 裕介

A6-2       太陽光発電設備の収集運搬システムの検討

東京大学 ○平間 翔太、村上 進亮

A6-3       イスカンダール・マレーシアにおける低炭素社会に向けた持続可能な廃棄物マネジメントの研究

岡山大学 ○藤原 健、シティ  ノルバイズラ

A6-4       北海道北部の厳冬期におけるエゾシカ死骸の好気性発酵減量化

ホクレン農業総合研究所 ○新発田 修治 枝幸町役場 阿部 勝義、高瀬 孝弘、高橋 宗介、岩谷 光晃、遠藤 正勝 ホクレン農業総合研究所 木谷 祐也、松田 從三

A6-5       ごみ管路輸送システムの安全管理について

日本大学 ○橋本 治、三橋 博巳、横内 憲久

A7  廃棄物行政/有料化・経済的手法

A7-1       一般廃棄物排出量の有料化による削減効果と環境クズネッツ曲線の分析

神戸大学 ○熊丸 博隆

A7-2       自治体における産業廃棄物管理票交付等状況報告書の活用の実態と課題

桜美林大学 ○藤倉 まなみ (公財)日本廃棄物処理振興センター 谷川 昇、大久保 伸

A7-3       容器包装廃棄物の店頭回収の可能性と課題

(株)ダイナックス都市環境研究所 山本 耕平 スチール缶リサイクル協会 ○酒巻 弘三、細田 佳嗣、小坂 兼美

A7-4       焼却施設の余剰能力活用に関する考察

荏原環境プラント(株) ○松岡 慶、石川 龍一、三好 敬久

A7-5       有害廃棄物等の国際的な越境移動と環境上適正な管理:バーゼル条約における課題と展望

環境省 竹本 和彦、○本多 俊一

A7-6       東日本大震災における災害廃棄物処理の制度的側面

(独)国立環境研究所 ○多島 良、大迫 政浩、田崎 智宏

Poster1   A7-7       特定一般廃棄物の処理推進に関する研究機関としての取組

(独)国立環境研究所 ○高田 光康、大塚 康治、大迫 政浩 (公財)廃棄物・3R研究財団 森 朋子、八木 美雄

Poster2   A7-8       弁当容器へのデポジット制度導入の経緯と論点 ― 福島大学を例に ―

福島大学 ○沼田 大輔

Poster1   A7-9       大都市における事業系ごみの手数料値上げがごみ減量につながる条件

亀岡市役所 廣瀬 正博 京都府立大学 ○山川 肇

Poster2   A7-10     指定廃棄物最終処分場の立地問題に関する一考察

(独)国立環境研究所 ○秋山 貴

Poster1   A7-11     高齢者を対象としたごみ出し支援のあり方に関する研究

(独)国立環境研究所 ○多島 良、小島 英子 ソウル大学 朱 文率、(独)国立環境研究所 佐藤 昌宏、松神 秀徳 富山県環境科学センター 神保 有亮

Poster2   A7-12     一般廃棄物不燃・粗大ごみの適正処理に関する研究

埼玉県環境科学国際センター ○川嵜 幹生、磯部 友護、鈴木 和将、渡辺 洋一

A8  LCA・低炭素社会

A8-1       廃プラスチック有効利用のLCA

(一社)プラスチック循環利用協会 ○和泉 昭宏、宗國 、阪口 修

A8-2       代替性を考慮した古着利用の環境負荷削減効果に関する研究

京都府警察 山上 梢 京都府立大学 ○山川 肇

A8-3       ライフサイクル影響評価における資源利用可能性指標の耐久消費財への適用可能性

東京大学 ○中谷 隼、哈 布爾、森口 祐一

A8-4       評価範囲の設定方法の違いによる影響に着目した小売店におけるレジ袋削減のライフサイクル評価

東京大学 ○西島 亜佐子、中谷 隼

A8-5       ごみメタン化施設へのFITの導入による経済性検討

廃棄物対応技術検討懇話会 ○清瀬 章規、近藤 守、前田 洋、高岡 昌輝

A8-6       ごみ焼却施設での汚泥混焼による財政面及び環境面での改善効果の試算

荏原環境プラント(株) 石川 龍一、三好 敬久、○横山 亜希子

Poster1   A8-7       生ごみアップサイクルモデルとしてのエコスイーツ活動~橋渡し型ソーシャル・キャピタルの視点から~

鹿児島大学 ○林 あゆみ、山元 勇人、大前 慶和

A9  ごみ文化・歴史

A9-1       絵葉書に写しとられた大正・昭和の「塵芥焼却炉」

○山崎 達雄

A9-2       昭和16年「埋立等技術基準」通牒と川畑愛義

稲村技術士事務所 ○稲村 光郎

A9-3       リサイクルプラザ等の循環型社会啓発施設の動向

大阪産業大学 ○花嶋 温子

A9-4       南スーダンにおける廃棄物収集改善を通じたキャパシティデベロップメントの取り組み

八千代エンジニヤリング(株) ○石井 明男、松原 ひろみ、カトール区役所 モガ ガマルディン ジュバ市役所 ジョセフ ジーナ

A9-5       ダッカ市役所・職員へのキャパシティディベロップメントにおける行政的アプローチの取り組みについて

八千代エンジニヤリング(株) ○荒井 隆俊、石井 明男 (株)オリエンタルコンサルタンツ 岡本 純子、八千代エンジニヤリング(株) 小山 亜由美 ダッカ市廃棄物管理局 アスラフル・アラム アブル・ハスナット

A9-6       アメリカ革新主義期における環境主義的統治性の系譜

○古澤 康夫

Poster2   A9-7       南スーダン共和国ジュバ市の住宅地における廃棄物発生状況

八千代エンジニヤリング(株) ○松原 ひろみ、石井 明男 ジュバタウン区役所 ピーター シルベストロ、ハッサン ナシア、ムヌキ区役所 デービット ルバン カトール区役所 ピティア アルフォンス

A10  住民意識・環境教育

A10-1     小学生の環境教育に対応したごみ処理施設のあり方

廃棄物対応技術検討懇話会 三好 裕司、○増田 裕機、中島 義斉、橋本 隆史、岡山 佐千子、大下 和徹

A10-2     体験型環境教育と環境配慮行動との関係性に関する試論

鹿児島大学 ○大前 慶和

A10-3     教科書における資源循環・廃棄物処理分野の取扱い状況から考察した 学校の環境教育カリキュラムの課題

(公財)廃棄物・3R研究財団 ○森 朋子

A10-4     ごみ問題への関心の変化とライフステージ:テキストマイニングによる分析

東京工業大学 ○小島 英子、阿部 直也 (独)国立環境研究所 大迫 政浩

A10-5     バイオマス利活用は地域の社会的活性化につながるか: Resource generatorによる住民のソーシャル・キャピタルの測定を中心に

芝浦工業大学 ○栗島 英明 (独)国立環境研究所 稲葉 陸太、松橋 啓介

A10-6     多変量解析を用いた家庭系食品廃棄物の排出構造の分析

加藤商事(株) ○半田 拓也 大阪工業大学 福岡 雅子

Poster1   A10-7     回収ペットボトルの16分別詳細調査-心理的トリガーとしてのキャップ外しの重要性

東京工業大学 ○高橋 史武 福岡大学 鈴木 慎也、上田 康平、東京工業大学 吉田 飛雄士 福岡大学 菅田 尚之、松藤 康司

Poster2   A10-8     環境活動を活用した大学カリキュラムの実践

鹿児島大学 ○大前 慶和

A11  海外調査

A11-1     中国における蛍光灯リサイクル調査について

JFE環境(株) ○立福 輝生、阿部 真悟

A11-2     ベトナム国における3Rプログラム策定支援

(公財)地球環境戦略研究機関 北九州アーバンセンター ○前田 利蔵、林 志浩

A11-3     インドネシア・マラン市でのWaste Bankによる資源回収の実態に関する調査

宮崎大学 ○関戸 知雄 バンドン工科大学 ヌア・ファジリ アリフィアニ  スリ マリアティ 宮崎大学 土手 裕

A11-4     マレーシア国における食品廃棄物リサイクル法制度の導入に関する検討

(公財)地球環境戦略研究機関 ○林 志浩、前田 利蔵

A11-5     タイにおける都市ごみ管理の現状

中央大学 ○佐々木 創 リマテック(株) 田中 靖訓、林田 稔、(株)アーシン 浦邊 真郎、西村 想 (株)アソッカ 中村 信夫

A12  災害廃棄物 1

A12-1     東日本大震災から学ぶ災害復旧時における産業廃棄物処理事業者の経営戦略

仙台環境開発(株) ○吉成 昇、上野 篤 (公財)国際平和機構 大柳 幸彦 東北大学 大内 東

A12-2     自治体の水害廃棄物処理計画の策定状況に関する調査研究

大正大学 ○岡山 朋子 (株)ピーアイ物流企画 伊藤 秀行

A12-3     災害時の避難所におけるトイレの準備から排泄物の焼却までに関する考察

(株)ピーアイ物流企画 ○伊藤 秀行 大正大学 岡山 朋子

A12-4     災害廃棄物処理向け仮設焼却炉の運転実績

(株)プランテック 鮫島 良二、岩村 近、曽谷 幸広、○岸田 一幸

A12-5     住宅耐震化による災害廃棄物発生量ポテンシャルの定量的低減効果に関する研究

(独)国立環境研究所 ○平山 修久 関西大学 河田 惠昭

Poster1   A12-6     2011年東北地方太平洋沖地震津波による三陸沿岸域の災害廃棄物発生量

八戸工業大学 ○鈴木 拓也、下斗米 孝之、根水 大輔 青い森鉄道 若林 竜也

Poster2   A12-7     震災廃棄物量の推定を目的としたリモートセンシングデータにおけるミクセルの画像分解に関する検討(II)

秋田大学 ○景山 陽一、比佐 光一 東北大学 大内 東 仙台環境開発(株) 髙谷 敏彦 秋田大学 西田 眞

Poster1   A12-8     降水量とダム流木発生量との関係に関する一考察

和歌山大学 ○吉田 登、山本 祐吾、江種 伸之、金子 泰純

A13  災害廃棄物 2

A13-1     腐敗性除染廃棄物(草木類)の減容化と保管時温度変化に関する検討

(株)竹中工務店 ○加藤 利崇、川島 哲文、水谷 敦司 (独)国立環境研究所 遠藤 和人

A13-2     災害廃棄物焼却灰の再資源化に関する基礎的検討

鹿島建設(株) ○福井 久智、青山 和史、小川 浩司、川端 淳一、今立 文雄、岡本 道孝

A13-3     災害廃棄物の有効利用に係る環境安全性の評価

大林組 ○田島 孝敏、千野 裕之、森田 晃司、髙坂 理紗

A13-4     東日本大震災津波堆積物の起源推定と再利用に関する検討

新潟薬科大学 ○鈴木 まゆみ、小瀬 知洋 石巻専修大学 坂口 祐亮、玉置 仁 新潟薬科大学 川田 邦明

A13-5     東日本大震災における仙台平野稲作地の津波被害に起因する塩害分布とその浄化法の検討

早稲田大学 ○宗田 和希、香村 一夫、野口 周平

A13-6     気仙沼処理区における廃漁網からの鉛除去実験

富山県立大学 ○立田 真文

 

B1  自動車・家電・パソコン等のリサイクル

B1-1       使用済み家電混合プラスチックの長期耐熱性評価

三菱電機(株) ○松尾 雄一、對馬 拓哉 (株)グリーンサイクルシステムズ 井関 康人

B1-2       PVCおよび水酸化カルシウム添加による廃ブラウン管ガラスからの鉛除去

東北大学 ○高橋 憲史、Guido Grause、亀田 知人、吉岡 敏明

B1-3       自動車リサイクル高度化に向けた環境配慮設計(DfE : Desighn for Environment)の定量化の試み

早稲田大学 永田 勝也、小野田 弘士、中嶋 崇史、趙 王来、宇津木 隼、○黒岩 翔

B1-4       自動車静脈産業の海外展開の類型化とその特徴

山口大学 ○阿部 新 桜美林大学 平岩 幸弘

B1-5       解体調査に基づく使用済自動車の資源性及び有害性に関する考察

京都大学 ○渡辺 永幸、室井 隆徳、矢野 順也、酒井 伸一

B1-6       ハイブリッド自動車の廃棄予測と資源性物質の回収ポテンシャル推定

京都大学 ○室井 隆徳、渡辺 永幸、矢野 順也、酒井 伸一

Poster2   B1-7       不燃ごみとして排出される小型電子機器中の希少金属・主要金属含有量

(公財)東京都環境公社東京都環境科学研究所 ○飯野 成憲、辰市 祐久、山崎 実 東京都環境局 茂木 敏、吉田 慎太郎、東京二十三区清掃一部事務組合 井上 宏 首都大学東京 荒井 康裕

Poster1   B1-8       小型家電リサイクル制度のあり方に関する一考察-酒田市の社会実験結果を事例として

東北大学 ○齋藤 優子、劉 庭秀 (株)青南商事 安東 元吉

Poster2   B1-9       油化プロセスを用いた家電プラスチックの有効利用に関する研究

中部大学 ○小島 知、堤寛幸、高啓明、行本 正雄

Poster1   B1-10     熱力学的平衡計算によるガラス素材中多元素に対する塩化揮発可能性

京都大学 ○吉川 達也、藤森 崇、高岡 昌輝 鳥取県衛生環境研究所 門木 秀幸

Poster2   B1-11     ガラスの分相現象を利用した重金属及び希少金属の新規の分離技術

鳥取県衛生環境研究所 ○門木 秀幸、成岡 朋弘、居蔵 岳志、有田 雅一

B2  プラスチックの資源化

B2-1       塗布型擬似酵素システムを用いたポリスチレンおよび不飽和ポリエステルの光分解挙動

北見工業大学 ○中谷  久之、佐藤 宏彰、宮崎 健輔

B2-2       容器包装プラのケミカルリサイクル前処理方法の合理化プロセスの検討

(一社)プラスチック循環利用協会 ○山脇  隆、尾崎  吉美 信越化学工業(株) 大山  正行

B2-3       AgCl/Al2O3膜を用いた電気透析によるNaCl含有有機溶媒の処理

東北大学 ○山田 健人、Guido Grause、亀田 知人、吉岡 敏明

B2-4       プラスチックリサイクル施設における化学物質の揮散挙動

(独)国立環境研究所 ○渡部 真文 岐阜県産業技術センター 形見 武男 (独)国立環境研究所 滝上 英孝

B2-5       容リ法における廃PETボトルの地域別落札単価と競争環境

京都大学 ○稲岡 美奈子、北野 慎一

B2-6       中国におけるプラスチック利用と環境・資源政策との関連性分析研究

早稲田大学 ○孟 祥鳳

Poster1   B2-7       省エネ型熱分解法による長繊維リサイクル炭素繊維回収技術

カーボンファイバーリサイクル工業(株) 板津 秀人、神吉 肇 岐阜大学 西村 賢大、○守富 寛

Poster2   B2-8       再生ポリエチレンテレフタレート成形品の白化原因について

岐阜県商工労働部 野村 貴徳 前岐阜県産業技術センター 形見 武男 (独)国立環境研究所 渡部 真文、○滝上 英孝

Poster1   B2-9       春日井市におけるプラスチック容器包装の排出量とその再商品化動向

中部大学 ○エバデ アルフレッド 、藤森 要 、木村 洸介、行本正雄

Poster2   B2-10     RPF製造施設における化学物質の揮散挙動

(独)国立環境研究所 ○渡部 真文 岐阜県産業技術センター 形見 武男 (独)国立環境研究所 滝上 英孝

B3  建設廃棄物・副産物リサイクル

B3-1       廃棄物選別処理作業における改質方法の研究

福岡大学 ○石橋 稔

B3-2       建設混合廃棄物から再生砕石回収の色彩選別技術開発

高俊興業(株) ○大音 清、木下 幸一

B3-3       アルミニウム合金スクラップの迅速種別判定方法の検討

(地独)東京都立産業技術研究センター ○湯川 泰之、山田 健太郎、上本 道久

B3-4       アルミニウムドロス残灰の簡易資源化処理技術

東北大学 ○平木 岳人、長坂 徹也

B3-5       廃石膏の硫化水素発生条件に共存する酸化亜鉛,酸化カドミウム,酸化水銀の挙動に関する研究

福岡大学 ○武下 俊宏、村田 真理 (株)ケー・イー・シー 深谷 昌志

B3-6       廃プラスチックを利用した廃石膏ボードの脱硫技術の開発

静岡県工業技術研究所 ○中島 大介、酒井 奨、結城 茜 三和建商(株) 松下 和弘

Poster1   B3-7       流動床による砂状建設混合廃棄物からの素材分離技術開発

長崎大学 ○貞国 友美子、朝倉 宏

Poster2   B3-8       廃石膏ボードにおける糖分布と硫化水素ガス発生ポテンシャルに関する一考察

(独)国立環境研究所 遠藤 和人、○中川 美加子

Poster1   B3-9       解体・新築系廃石膏ボード混合率を考慮した再生半水石膏の地盤改良効果とフッ素溶出特性

福岡大学 ○松尾 典映、佐藤 研一、藤川 拓朗、古賀 千佳嗣

Poster2   B3-10     廃石こうボードの安全なリサイクルシステム構築

(株)アルアンドイー ○斎藤 富明 (株)環境科学開発研究所 齊藤 進 うえてつ(株) 上野 敬恭、北海道立総合研究機構 高橋 徹、髙橋 裕之、飯島 俊匡 北電総合設計(株) 松原 高司 (株)ドーコン 阿部 公一

B4  無機性廃棄物の資源化 1

B4-1       焼却灰を利用したCO2固定・資源回収装置の開発

日立造船(株) ○奥村 諭、浜野 修史、上原 慧、西川 準、家山 一夫

B4-2       石炭灰を活用した防潮堤盛土実証試験の結果報告

相馬環境サービス(株) ○熊谷 祐一 (株)大林組 佐々木 徹、山田 祐樹、井出 一貴

B4-3       ペーパースラッジ灰のフッ素溶出挙動とその不溶化に関する研究

宇部興産(株) ○鷲尾 知昭、中田 英喜

B4-4       電気二重層イオン除去による焼却灰洗浄のクローズド化に向けての電極開発

立命館大学 ○安藤 吉昌、Ginno Andres、矢野 伸幸、奥田 忠、吉原 福全 ダイネン(株) 向井 明

B4-5       浚渫土による海水中での製鋼スラグの固化制御

広島大学 ○片山 貴博、竹田 優志、矢野 ひとみ、秋山 吉寛、奥田 哲士、中井 智司、西嶋 渉

Poster1   B4-6       鉄鋼スラグから溶出する硫黄化合物を利用した鉛不溶化についての研究

宮崎大学 ○グェン ミン チー、土手 裕、関戸 智雄

Poster2   B4-7       非鉄製錬ダスト中のインジウム・鉛・亜鉛・可溶性塩類のpH依存性挙動

大阪市立大学 ○水谷 聡、貫上 佳則 金沢大学 長谷川 浩

Poster1   B4-8       循環資材環境安全性評価のためのバッチ溶出試験とカラム溶出試験の互換性に関する検討

立命館大学 ○石森 洋行 (独)国立環境研究所 肴倉 宏史、遠藤 和人

Poster2   B4-9       解砕処理焼却主灰の地盤材料としての実用性についての検討

福岡大学 ○宮田 省吾、佐藤研一、藤川卓朗、古賀千佳嗣

B5  無機性廃棄物の資源化 2

B5-1       一般廃棄物焼却施設からの副生塩の発生量推計

福岡大学 樋口 壯太郎 (株) エイト日本技術開発 ○横山 睦正、松本 智文、高橋 富男

B5-2       副生塩の滅菌剤利用に関する研究

(株)エイト日本技術開発 ○松本 智文 福岡大学 内田 正信、樋口 壮太郎

B5-3       廃棄物処理プロセスより発生する副生塩を用いたエコ次亜塩素酸ソーダ生成に関する研究Ⅲ

住友電気工業(株) ○牛越 健一 NPO法人環境創造研究機構 花嶋 正孝 福岡大学 樋口 壯太郎、(株)エイト日本技術開発 横山 睦正 (株)ササクラ 平野 悟 ダイソーエンジニアリング(株) 原 金房、(株)建設技術研究所 松本 真

B5-4       廃石膏から合成したアパタイトによる温泉排水中に含まれるフッ素吸着

岐阜大学 ○羽田 彩友子、加藤 雅彦 (財)岐阜県環境管理技術センター 寺尾 宏 岐阜大学 佐藤 健

B5-5       砕石場脱水廃泥の遮水材・路床材としての利用に関する基礎的研究

宇都宮大学 ○今泉 繁良 山野井砕石工業 武藤 光司郎

B5-6       磁性体含有ゼオライトを用いたNH4+の除去

名古屋大学 ○神本 祐樹、後藤 貴充、小栗 聖也、市野 良一 北海道大学 岩井 一彦

Poster1   B5-7       ガラスビード粉末直接導入/黒鉛炉原子吸光分析法による鉱物精製廃土を想定した岩石中のジスプロシウムの定量

明治大学 ○荒木 俊充、乾 哲朗、岩鼻 雄基、中村 利廣

Poster2   B5-8       最終処分場埋立層における金属資源の有効活用の検討

早稲田大学 ○大森 雅史、高田 康平、奥野 愛実、片岡 咲恵 福井県衛生環境研究センター 田中 宏和、香村 一夫、(独)国立環境研究所 大迫 政浩、石垣 智基、肴倉 宏史

B6  食品廃棄物・生ごみの資源化

B6-1       埼玉県本庄市を対象とした食品系廃棄物の有効利用方法の提案と評価

早稲田大学 ○竹原 裕人、大村 健太、一久保 晶、清水 康、小野田 弘士、永田 勝也

B6-2       焼酎粕リサイクル施設の長期安定運転実績とその運転管理について

霧島酒造(株) 森山 和之、田原 秀隆、横山 稔、西 由弘、鶴 憲一、宮里 拓斗、鹿島建設(株) ○八村 幸一、塚田 亮平

B6-3       小規模生ごみ廃棄物処理のための小型バイオガス化装置の開発

大阪ガス(株) ○中西 裕士、藤井 岳、中本 学、本永 朝将 (株)ダイキアクシス 佐竹 純一郎、高橋 亘

B6-4       茶がらとヒノキ間伐材を活用した建築仕上げ材の開発―ボードの物性評価―

(株)エスウッド ○長田 剛和、角田 惇 大阪市立大学 木内 龍彦

B6-5       コンポスト中における戻し堆肥植種によるPBSA分解促進効果の検討

千葉県庁 ○落合 知 (株)データベース 小寺 邦彦 山梨大学 金子 栄廣

B6-6       アジアの都市廃棄物管理におけるコンポスト化:コンポスト化は経済的に有益か

(公財) 地球環境戦略研究機関  前田 利蔵、○ジャガトプレマクマラ ディケラガマラララゲ

Poster1   B6-7       ラマン分光法による食品廃棄物中に含まれるタンパク質の定量分析法の開発

日本大学 ○大塚 麻莉亜、河澄 恭平、沼田 靖、山岸 賢治、田中 裕之

Poster2   B6-8       食品廃棄物のファイトレメディエーションへの利活用

群馬大学 ○戸村 拓喜

Poster1   B6-9       廃糖蜜由来の暗色物質を用いたPb添加培地でのファイトレメディエーション

群馬大学 ○山津 健司

Poster2   B6-10     卵の内皮が持つ機能を活用した色素増感太陽光電池の改良

米子工業高等専門学校 ○安部 希綱、重永 皐月、谷輪 弥音、谷藤 尚貴

B7  下水汚泥・家畜排せつ物の資源化 1

B7-1       下水汚泥溶融スラグからのリン回収の試み

大阪市立環境科学研究所 ○中尾 賢志、西尾 孝之

B7-2       し尿および浄化槽汚泥からの高効率リン回収技術の開発

アタカ大機(株) ○舩石 圭介、山口 滋、田邊 佑輔、玉木 由佳、奥野 芳男

B7-3       磁性シュベルトマナイトによるリンの除去、回収

名古屋大学 ○山内 和成、神本 祐樹、市野 良一 北海道大学 岩井 一彦

B7-4       エトリンガイトによるリン除去

名古屋大学 ○恩田 圭太、神本 祐樹、市野 良一

B7-5       活性炭への吸脱着を利用した水中からのリン酸イオンの回収

北海道大学 ○宮里 利輝、神谷 裕一

B7-6       非晶質ケイ酸カルシウム水和物を用いたリン回収技術の開発

太平洋セメント(株) ○明戸 剛、岩川 博章 (株)環境科学開発研究所 齊藤 進 小野田化学工業(株) 渡邉 明

Poster1   B7-7       炭化汚泥中リンのアルカリ抽出方法について

四日市大学 ○高橋 正昭、武本 行正 三重中央開発(株) 大西 健

B8  下水汚泥・家畜排せつ物の資源化 2

B8-1       廃アルカリ利用による各種下水汚泥焼却灰からのリン回収実証試験

(地独)岩手県工業技術センター ○菅原 龍江、佐々木 昭仁、阿部 貴志、メタウォーター(株) 守屋 由介、初山 祥太郎

B8-2       汚泥再生処理センターにおけるリン資源回収のLCA評価

和歌山工業高等専門学校 ○鶴巻 峰夫 日本上下水道設計(株) 渡邊 仁史、公益社団法人 廃棄物・3R財団 東海林 俊吉、八木 美雄

B8-3       下水からのトータルりん回収システムの提案

太平洋セメント(株) ○天本 優作、明戸 剛、今井 敏夫、三浦 啓一

B8-4       消化汚泥分解微生物の分離と解析

山口大学 ○藤井 克彦、佐藤 颯音、甲斐 隆泰

B8-5       乳牛ふん尿の灌水同時施肥を目的とした固液分離機併用型好気性ふん尿発酵

北海道大学 ○山下 善道 茨城大学 佐藤 達雄 北海道大学 荒木 肇、清水 直人、岩渕 和則

B8-6       高濃度排水処理に適した包括固定化および処理方法

日本大学 ○薄葉 涼、大木 宜章高橋 岩仁 環境文明21 木科 大介 日本大学 任 中華

Poster2   B8-7       高リン含有産業廃棄物のリサイクルによるリチウムイオン二次電池材料の製造

下水汚泥焼却灰・化成処理スラッジを原料としたリン酸鉄およびリン酸鉄リチウムの合成と電池試作評価               、(地独) 岩手県工業技術センター ○佐々木 昭仁、菅原 龍江 岩手大学 八代 仁、中澤 廣、、土岐 規仁、晴山 渉 JFEテクノリサーチ(株) 島内 優、メタウォーター(株) 初山 祥太郎、岩手大学名誉教授 熊谷 直昭

B9  堆肥化・飼料化

B9-1       コンポスト化過程における質量減少量,酸素消費量および放出熱量の関係

山梨大学 ○金子 栄廣 沼津市役所 清水 宏一郎

B9-2       通気反応塔を用いたコンポスト材料の乾燥に関する研究

山梨大学 ○伊藤 浩二郎、金子 栄廣

B9-3       通気量自動制御による省エネおよびN2O排出抑制型の堆肥化システム

帯広畜産大学 ○宮竹 史仁、橋本 宝茂、(株)バイオマスソリューションズ 小林 雅之、藤本 達也

B9-4       豚ぷんコンポスト化における切り返しの効果

東京工業大学 中崎 清彦、Kuok Fidero、○三本 紘士

B9-5       ホタテウロを原料とした機能性養魚用飼料の開発

(地独)北海道立総合研究機構 ○平間 政文、若杉 郷臣、富田 恵一、鎌田 樹志、、高橋 徹、信太 茂春、麻生 真吾、佐藤 敦一、石田 良太郎

B10  有機性廃棄物の資源化 1

B10-1     バイオマスメタン発酵液肥の隣接自治体間での需給調整による広域連携の効果

(独)国立環境研究所 ○佐野 彰、稲葉 陸太、田崎 智宏

B10-2     地域活性化をめざしたバイオマス利用技術戦略の立案手法

(独)国立環境研究所 ○稲葉 陸太 芝浦工業大学 栗島 英明 (独)国立環境研究所 松橋 啓介、(独)農研機構 柚山 義人 日本下水道事業団 内田 勉 岩手大学 伊藤 幸男

B10-3     畜産・食品工業分野における地域産業間連携の一例紹介とその応用の可能性について(焼酎かすの養豚への利用を例にして)

(株)早稲田環境研究所 ○北村 幸夫、小野田 弘士、清水 康、大村 健太、橋本 岳

B10-4     家畜ふん尿堆肥化施設の収支に関する調査研究

九州大学 ○徳永 竜之助、近藤 加代子、李 潔明、倉富 久宜、工藤 亜実、堀 史郎、(公財)新産業創造研究機構 大隈 修 (独)産業技術総合研究所 文 多美

B10-5     畜産系バイオマス処理事業に対する畜産農家の参加要因分析 宮崎県都城市を事例に

九州大学 ○李 潔明、近藤 加代子、堀 史郎

B10-6     バイオマス利活用事業を支える地域対応力を促進する自治体施策

九州大学 ○近藤 加代子、掘 史郎、徳永 竜之助、李 潔明、倉富 久宜、工藤 亜実、(公財)新産業創造研究機構 大隈 修 (独)産業技術総合研究所 文 多美

Poster1   B10-7     アミノカルボニル反応の速度論モデル

日本大学 ○磯部 将一、沼田 靖  田辺インターナショナル(株) 吉田 恵美子、田辺 裕康 日本大学 田中 裕之

B11  有機性廃棄物の資源化 2

B11-1     膜分離溶媒抽出による廃潤滑油の再生手法

名古屋大学 ○片岡 直也、義家 亮、成瀬 一郎、植木 保昭、布目 陽子

B11-2     ハロー法によるヒノキチオールの抗菌性試験

東京工科大学 ○袴田 淑篤、佐藤 弘、工藤 考、鈴木 義規、斉木 博、下村 美文

B11-3     微生物による木質バイオマスの有効利用

東京工科大学 ○長谷川 みゆき、佐藤 弘、小林 聖人、菰田 直八、鈴木 義規、齋木 博、下村 美文

B11-4     加圧熱水による竹セルロースの分離と利用の検討

日本大学 ○大曽根 康雄、大木 宜章、高橋 岩仁 道都大学 大沢 吉範

B11-5     水域浄化で回収したアオコ汚泥のエネルギー化に関する研究

日本大学 ○山内 佑、大木 宜章、高橋 岩仁 道都大学 大沢 吉範 ジェコス(株) 大松澤 季宏

B11-6     木質バイオマスと廃プラスチックの溶媒循環型共液化プロセスに関する基礎検討

日本大学 ○笹川 翔太、小尾 啓輔、森 健太郎、角田 雄亮、平野 勝巳

Poster2   B11-7     ラマン分光法を用いたバイオマス糖化プロセスにおける糖分子量測定法の開発

日本大学 ○渡部 孝祐、河澄 恭平、山岸 賢司、沼田 靖、田中 裕之

Poster1   B11-8     酵母菌による木質バイオマスの分解

東京工科大学  ○佐藤 弘、長谷川 みゆき、袴田 淑篤、小林 聖人、菰田 直八、鈴木 義規、斉木 博、下村 美文

Poster2   B11-9     杉樹皮の有効利用に関する基礎検討 -じゃがいもそうか病への適用-

函館工業高等専門学校 ○加賀 匠、清野 晃之

Poster1   B11-10   竹の吸水特性を用いた高含水比底泥の改良効果に関する研究

福岡大学 ○部谷 文香 ニチレキ(株) 西田 麻美 福岡大学 佐藤 研一、藤川 拓朗、古賀 千佳嗣

B12  バイオ燃料

B12-1     農産廃棄物循環利用バイオエタノール製造システムの構築(第二報)

北海道立総合研究機構 ○北口 敏弘、三津橋 浩行、山越 幸康、富田 恵一、神戸大学 近藤 昭彦 北海道大学 宮下 和夫

B12-2     長崎県におけるバイオディーゼル燃料の品質確認調査

長崎県環境保健研究センター ○東川 圭吾、赤木 聡 熊本県立大学 篠原 亮太

B12-3     固定床式連続反応装置を用いたバイオディーゼル燃料製造におけるメトキシド型陰イオン交換樹脂の失活機構に関する研究

日本大学 ○森本 陽亮、江里口 将也、土屋 翔太郎、角田 雄亮、平野 勝巳

B12-4     「廃棄物からのバイオマスの回収とエタノール変換技術の開発」の実証試験報告

日立造船(株) ○林 俊介、冨山 茂男、竹田 昌弘、家山 一夫 京都市 山田 一男 熊本大学 木田 建次

B12-5     一般廃棄物からのバイオエタノール製造におけるエネルギーおよびコスト試算

日立造船(株) ○冨山 茂男、林 俊介、竹田 昌弘、家山 一夫 京都市 山田 一男 熊本大学 木田 建次

B12-6     第二世代バイオディーゼル燃料化技術に関する詳細分析の知見と評価

(株)島津テクノリサーチ ○高菅 卓三、倉谷 和代、松下 正和 (財)京都高度技術研究所 中村 一夫

Poster2   B12-7     バイオディーゼル燃料の精製工程における洗浄排水量の最少化

広島市立大学 ○矢野 卓雄、香田 次郎、中野 靖久

Poster1   B12-8     BDFグリセリン廃液より製造したグリセリン水溶液の焼却残渣固化抑制剤利用に関する研究

福岡大学 ○村田 真理、武下 俊宏 九州・山口油脂事業同組合 須藤 宏 大成建設(株) 海老原 正明

B13  バイオガス化・水素発酵

B13-1     グリセロールのメタン発酵処理にともなう微生物叢変化

東京工業大学 ○中崎 清彦 フィリピン大学 Dinh Thi Nga 東京工業大学 八田 恒平、Sang Hagk Kwon

B13-2     水熱ガス化プロセスによる工場廃水処理の実証試験

大阪ガス(株) ○松本 信行、板倉 啓、山崎 健一、月島環境エンジニアリング(株) 鯵岡 大樹、菊地 孝広、安達 太起夫

B13-3     高塩分濃度・高pH石鹸工場廃液のUASB処理実プラントの運転状況

大阪ガス(株) ○大隅 省二郎、中山 勝利 大阪産業大学 津野 洋

B13-4     乾式メタン発酵に関するコスト低減の検討及びバイオガス精製技術の実用化

栗田工業(株) ○古賀 哲雄、三崎 岳郎、柴田 健、石橋 保

B13-5     生ゴミと草本バイオマスの高濃度混合メタン発酵

金沢大学 ○西田 裕之、池本 良子 石川工業高等専門学校 高野 典礼、日本海ガス(株) 釣谷 孝、浦崎博幸、明和工業(株) 清水 浩之、木村修二、岡本 稔、多田一晴、常川裕司

B13-6     中温メタン発酵のための廃食用油の前処理法の検討

静岡県工業技術研究所 ○酒井 奨 山梨罐詰(株) 松村 英功、望月 光明

Poster2   B13-7     多成分系バイオマスガスのラマン定量分析技術の開発

日本大学 ○北山 智也、沼田 靖、田中 裕之

Poster2   B13-9     生ごみを用いたバイオガス化事業

JFEエンジニアリング(株) ○井上 侑香、久保 範之 JFE環境サービス(株) 長部 恵一


C1  焼却・溶融・ガス化

C1-1       アドバンストストーカによる低空気比燃焼運転結果の報告

川崎重工業(株) 村田 英彰、臼井 勝久、井原 崇之、長谷川 敬、谷口 暢子、○橋元 篤志

C1-2       竪型ストーカ式焼却炉による一般廃棄物処理の運転実績

(株)プランテック 鮫島 良二、岩村 近、曽谷 幸広、○伊藤 浩二朗

C1-3       高温空気燃焼技術を適用したストーカ式焼却炉の性能向上

JFEエンジニアリング(株) ○中山 剛、傳田 知広、植竹 規人、渡辺 江梨、、北川 尚男、横山 唯史、鈴木 康夫、山本 浩、岩﨑 敏彦

C1-4       高温ガス化直接溶融炉におけるバイオマス燃料使用によるコークス使用量削減

JFEエンジニアリング(株) ○奥山 契一、樋口 真司、鈴木 崇也、秋山 肇、内山 武

C1-5       低炭素型シャフト炉の開発 (第二報)

香川県東部清掃施設組合 谷口 剛 新日鉄住金エンジニアリング(株) ○平倉 将治、長田 守弘、石田 吉浩、高田 純一

C1-6       単分散型NiO触媒を用いたバイオマス熱分解ガスの変換反応特性

(独)国立環境研究所 ○魯 保旺、川本 克也

Poster1   C1-7       廃棄物バイオマスガス化改質への触媒適用性の評価

(独)国立環境研究所 ○川本 克也、魯 保旺 名古屋大学 田川 智彦、山田 博史、埼玉県環境科学国際センター 鈴木 和将

Poster2   C1-8       金属化合物を添加した活性白土によるごみ焼却排ガス中有機塩素化合物の脱塩素化

北海道大学 ○黄 仁姫 江別市 金森 敦 北海道大学 高橋 滋敏、松尾 孝之、松藤 敏彦、東條 安匡

Poster1   C1-9       有機ハロゲン化合物の熱化学的破壊における反応促進因子に関する実験的検討

大阪工業大学 ○山本 周作、渡辺 信久

C2  排ガス処理・監視

C2-1       励起アンモニアインジェクションによる低温無触媒脱硝法の実証

(株)アクトリー ○青山 和樹、増井 芽、村田 豊 岐阜大学 神原 信志、澤藤電機(株) 三浦 友規 (株)アクトリーHD 田中 努

C2-2       水酸化ドロマイトの酸性ガス除去性能

吉澤石灰工業(株) ○細野 拓也、森嶋 浩史、鶴永 賢、川島 健 日本大学 小嶋 芳行

C2-3       製糖工場より排出される炭酸カルシウム汚泥からの高性能排煙処理剤の開発

(地独)北海道立総合研究機構 ○佐藤 正大、内山 智幸、浦 晴雄、北口 敏弘、上出 光志、若杉 郷臣、日本甜菜製糖(株) 村椿 孝行、松山 忍、 熊谷 孝規 北海道石灰化工(株) 星野 希宣

C2-4       廃棄物発電ボイラへの重金属付着挙動

荏原環境プラント(株) ○野口 学、長 洋光、石川 龍一 (株)荏原製作所 高東 智佳子

C2-5       マレーシアにおける水銀排出インベントリ及びポテンシャルに関する調査

京都大学 ○高岡 昌輝、藤森 崇、大下 和徹 マラ工科大学 シャリファ アイシャ シェッド アブ カディール、京都大学 坂井 伸光

Poster2   C2-6       都市ごみガス化溶融施設から排出されるPM2.5等微小粒子の挙動

京都大学 ○辻本 悠真、塩田 憲司、大下 和徹、高岡 昌輝

C3 ごみ発電・熱利用

C3-1       14C法による都市ごみ中バイオマス割合の時間的変動の推定

京都大学 ○藤本 祐希、平井 康宏、酒井 伸一

C3-2       廃棄物ガス化ガスを用いたデュアルフューエルディーゼル発電に関する研究

工学院大学 ○小林 潤、石原 賢人、樋口 剛志 (独) 国立環境研究所 倉持 秀敏

C3-3       廃棄物発電ボイラの減肉特性(第2報)

川崎重工業(株) ○竹田 航哉、松下 康樹、内田 博之

C3-4       ごみ焼却・バイオガス化複合システムの運転

川崎重工業(株) ○上原 伸基、村田 英彰、内田 博之、臼井 勝久、服部 孝一、杉原 英雄

C3-5       ごみ固形燃料(RDF)の発熱量と塩素濃度のコントロール

(株)日本リサイクルマネジメント ○塩津 浩一、中原 啓介、金尾 康彦、宮崎 享之輔、JFEエンジニアリング(株) 小倉 秀夫 国土交通省国土技術政策総合研究所 大西 宵平

C3-6       東日本大震災後の西日本における一般廃棄物焼却施設の発電状況実態調査

埼玉県環境科学国際センター ○鈴木 和将 JFEテクノリサーチ(株) 大畠 誠 (独)国立環境研究所 川本 克也

Poster1   C3-7       塩化アンモニウムに起因する白煙防止に関する検討

大阪市立環境科学研究所 ○高倉 晃人、西谷 隆司

C4  熱処理における放射性物質・重金属の挙動 1

C4-1       ごみ燃焼時のセシウム挙動の研究

(株)タクマ 技術開発部 ○河野 孝志、井口 拓 九州大学 島岡 隆行

C4-2       焼却施設における廃棄物減容化と放射性セシウムの挙動

(独)国立環境研究所 ○川本 克也、福島 正明、田野崎 隆雄、竹内 幸生

C4-3       焼却施設における耐火物内へのセシウムの浸透調査(第2報)-セシウムの溶出特性-

(独)国立環境研究所 ○水原 詞治、川本 克也

C4-4       放射性物質汚染廃棄物の燃焼における放射性Csの挙動に対する組成と温度の影響

(独)国立環境研究所 ○倉持 秀敏、由井 和子、野村 和孝、大迫 政浩

C4-5       都市ごみ焼却処理過程における放射性セシウムの挙動解析のためのマルチゾーン平衡計算の開発

(独)国立環境研究所 ○由井 和子、倉持 秀敏、野村 和孝、大迫 政浩

C4-6       一般廃棄物焼却施設内部に蓄積した放射性核種と空間線量率の調査

京都大学 ○大下 和徹、山口 真弥、福谷 哲、高岡 昌輝、藤森 崇

Poster2   C4-7       耐火物中への放射性セシウムの浸透について

(独)国立環境研究所 川本 克也、水原 詞治 (株)クボタ ○上林 史朗、西村 和基

C5  熱処理における放射性物質・重金属の挙動 2

C5-1       溶融技術による除染廃棄物からのCs分離における添加金属元素種の影響

(株)クボタ ○釜田 陽介、西村 和基、佐藤 淳、上林 史朗、阿部 清一

C5-2       模擬廃棄物焼却残渣を用いた溶融処理におけるCsの挙動に関する研究

京都大学 ○山口 真弥、大下 和徹、藤森 崇、塩田 憲司、高岡 昌輝

C5-3       草木類を含む土壌の溶融処理試験

(株)クボタ ○阿部 清一 (独)国立環境研究所 川本 克也、水原 詩治、福島 正明

C5-4       ひたちなか・東海クリーンセンターの灰溶融炉運転実績およびスラグの放射性物質濃度の低減について

(株)タクマ ○加藤 考太郎 ひたちなか・東海ハイトラスト(株) 桧谷 逸朗

C5-5       揮発したNaCl,KClおよびCsClの円筒ろ紙による捕集とその破過

大阪工業大学 ○籠谷 純一、渡辺 信久

C5-6       ガスエンジン排ガスによる焼却主灰促進エージング時のダイオキシン類処理特性

京都大学 ○藤森 崇 大阪ガス 前田 洋 京都大学 高岡 昌輝

Poster1   C5-7       ガス化改質工程におけるCs挙動特性に関する基礎的研究

(独)国立環境研究所 ○水原 詞治、川本 克也

Poster2   C5-8       微量成分分析用都市ごみ焼却主灰標準試料の調製と評価

明治大学 ○佐藤 嗣人、岩鼻 雄基、小池 裕也、中村 利廣


D1  最終処分場の構造・設計

D1-1       埋立地周辺斜面の残留強度を検証したせん断強度の設定と深度判定指標の検討

神奈川県環境農政局 ○遠藤 清亮 神奈川県県土整備局 田口 雅丈

D1-2       局所沈下させた大型模型ベントナイト混合土層の亀裂発生に伴う遮水性評価

宇都宮大学 今泉 繁良 八千代エンジニヤリング(株) ○宇佐見 貞彦、大日本プラスチックス(株) 松山 眞三 (株) 大林組 柴田 健司

D1-3       局所沈下させた大型模型ベントナイト混合土層の亀裂発生と浸透性評価

宇都宮大学 今泉 繁良 八千代エンジニヤリング(株) 宇佐見 貞彦、大日本プラステックス(株) 松山 眞三 (株)大林組 ○柴田 健司

D1-4       一般廃棄物処分場における水平締固め特性について

(株)本間組 ○川浦 栄太郎、中川 正、岩田 秀樹、本間 義信

D1-5       保有水の強制移動による海面埋立廃棄物の安定化促進に関する研究

五洋建設 ○古賀 大三郎 九州大学 島岡 隆行 中央開発 束原 純

D1-6       多機能盛土の表層複合構造による降雨浸透抑制効果

旭化成ジオテック(株) ○安藤 彰宣 北九州市立大学 伊藤 洋 日鉄住金環境(株) 大石 徹 泉商会 松尾 俊和

Poster1   D1-7       海面埋立処分場における片押し工法による押さえ盛土の検討

福岡大学 ○高野 晶子、佐藤 研一、藤川 拓朗、古賀 千佳嗣 宇部興産コンサルタント(株) 堀 敬史、田中 浩

D2  最終処分場の維持管理/モニタリング

D2-1       廃棄物埋立地浸出水中の溶存メタン

埼玉県環境科学国際センター ○長森 正尚

D2-2       埋立終了後の廃棄物最終処分場に設置された受動型ガス抜き管内の 温度・埋立ガス成分調査(第4報)

室蘭工業大学 ○吉田 英樹

D2-3       埋立層内の有機物分解促進のための透気性の向上

長崎大学 ○程 月、朝倉 宏

D2-4       揚水返送循環方式による最終処分場安定化促進技術の基礎研究

福井県衛生環境研究センター ○田中 宏和 東急建設(株) 椿 雅俊 埼玉県環境科学国際センター 磯部 友護、千葉県環境研究センター 大石 修 福井資源化工(株) 藤井 直幸、大家 清紀、(独)国立環境研究所 石垣 智基、遠藤 和人、山田 正人 早稲田大学 香村 一夫

D2-5       残渣物主体埋立地の埋立廃棄物の地盤特性と化学的性状

福岡大学 ○柳瀬 龍二、平田 修、松藤 康司 福岡市 小山田 謙二、梶原 宏、丹生 和則

D2-6       埋立廃棄物の比抵抗・充電率および金属含有率に関する基礎的検討

早稲田大学 ○小山 研也、櫻間 俊典、若林 恭子、大森 雅史、伊藤 貴宏、横瀬 隆司、福井県環境衛生研究センター 田中 宏和 早稲田大学 香村 一夫

Poster2   D2-7       廃棄物層調査における電磁探査法の適用事例(4)

千葉県環境研究センター ○大石 修 福井県衛生環境研究センター 田中 宏和、埼玉県環境科学国際センター 磯部 友護

Poster1   D2-8       リモートセンシングによる廃棄物処分場の情報取得に関する研究

九州大学 ○宮原 哲也、中山 裕文、島岡 隆行、高山 裕明 (株)QPHOTO 上田 祐一、MHIプラントエンジニアリング(株) 山下 修一 (一財)日本環境衛生センター 八村 智明、永岡 修一

Poster2   D2-9       最終処分場埋立層内における金属類の賦存量と性状変化の検討

早稲田大学 ○高田 康平、片岡 咲恵、奥野 愛実 福井県衛生環境研究センター 田中 宏和 早稲田大学 香村 一夫

Poster1   D2-10     焼却残渣の土壌還元化における有機資材の適用方法に関する研究(その6) ~焼却残渣の中性化に寄与する堆肥中のイオン種の特定~

福岡大学 ○中村 愛、松藤 康司、立藤 綾子、中村 光宏

D3  埋立ガス・浸出水

D3-1       最終処分場からの硫化水素発生と硝酸脱窒の安定的運転方法の確立

長崎大学 ○北﨑  俊平、朝倉 宏

D3-2       模擬家畜を用いた有機物のガス化率推定と悪臭成分の発生に関する研究

宮崎大学 ○藤原 尚洋、関戸 知雄 (株)ダイワコンサルタント 米田 和晃、宮崎大学 土手 裕、鈴木 祥広、稲垣 仁根、森田 哲夫

D3-3       埋立構造の違いによる埋立廃棄物からの「液相分配量予測モデル」に関する検討

福岡大学 ○平田 修、松藤 康司、立藤 綾子、柳瀬 龍二

D3-4       最終処分場浸出水カルシウムスケールトラブル対策技術の開発

太平洋セメント(株) ○田村 典敏、岩川 博章、石田 泰之

D3-5       最終処分場の浸出水処理の省エネルギー化に向けて

鹿島建設(株) ○間宮 尚、塩山 欣春、鬼木 剛一、若林 秀樹、小澤 一喜、西村 正夫、福井 久智

D3-6       気相から弱アルカリ水に吸収されるCO2量の実測

大阪工業大学 ○渡辺 信久

Poster2   D3-7       廃プラスチック由来有機物による硫酸塩還元反応の検討

福岡県保健環境研究所 ○志水 信弘、平川 周作、鳥羽 峰樹、池浦 太荘、桜木 建治、大久保 彰人

Poster1   D3-8       一般廃棄物処分場における浸出水のアナモックス反応による脱窒素処理について(2)

(公財)東京都環境公社東京都環境科学研究所 ○辰市 祐久、飯野 成憲 東京都環境局  茂木 敏、(公財)東京都環境公社環境事業部 加藤 正広

Poster2   D3-9       臭素酸電解水の化学的性質と殺菌評価について

鈴鹿工業高等専門学校 ○甲斐 穂高、森 美由貴 長崎総合科学大学 中道 隆広、長崎大学 竹下 哲史 熊本県立大学 石橋 康弘

Poster1   D3-10     破砕不燃残渣の埋立特性に関する研究

福岡大学 ○雷 ?、宋 雨霖、樋口 壯太郎、(有)ジェイ環境 米村 孝介

Poster2   D3-11     家畜埋設資材のアンモニア吸着性能の評価と放散予測に関する研究

宮崎大学 ○樺山 翔拓、土手 裕、関戸 知雄

Poster1   D3-12     タイ王国ノンタブリ処分場における人工湿地を用いた浸出水処理の開発

(独)国立環境研究所 ○尾形  有香、石垣 智基、蛯江 美孝、神保 有亮 カセサート大学 Noppharit  Sutthasil、Chart  Chiemchaisri (独)国立環境研究所 山田 正人

D4  不法投棄/土壌・地下水汚染 1

D4-1       建設系廃棄物の不法投棄発生要因に関する一考察

(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 ○片山 和俊、山脇 敦 (一財)先端建設技術センター 新妻 弘章、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 小野 明

D4-2       不法投棄等現場の堆積廃棄物の斜面安定性評価のための試験・解析法に関する一考察

(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 ○山脇 敦 九州大学 島岡 隆行 長崎大学 大嶺 聖、京都大学 勝見 武 埼玉県環境科学国際センター 川嵜 幹生 長野県短期大学 土居 洋一、同済大学 柴 暁利  九州大学 川井 晴至 前田建設工業(株) 坂口 伸也、小原 孝之

D4-3       不法投棄等現場の堆積廃棄物の安息角試験による簡易法面安定評価方法の研究

長野県短期大学 ○土居 洋一 (公財)産業廃棄物処理事業振興財団 山脇 敦、埼玉県環境科学国際センター 川嵜 幹生

D4-4       廃棄物地盤の強度推定のための現場土圧試験の開発

長崎大学 ○大嶺 聖 (公財)産業廃棄物処理事業振興財団 山脇 敦 長野県短期大学 土居 洋一、長埼玉県環境科学国際センター 川嵜 幹生

D4-5       傾斜地上に堆積した廃棄物埋立地盤中に含まれる軟プラスティックの挙動に関する研究

九州大学 ○川井 晴至、島岡 隆行 前田建設工業(株) 坂口 伸也、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 山脇 敦

Poster2   D4-6       不法投棄等現場の堆積廃棄物層で留意すべき斜面崩壊に関する研究

(公財)産業廃棄物処理事業振興財団 ○山脇 敦 九州大学 島岡 隆行 長崎大学 大嶺 聖、京都大学 勝見 武 埼玉県環境科学国際センター 川嵜 幹生 長野県短期大学 土居 洋一、同済大学 柴 暁利  九州大学 川井 晴至  前田建設工業(株)坂口 伸也、小原 孝之

D5  不法投棄/土壌・地下水汚染 2

D5-1       特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する地下水調査手法等の研究

松山市役所環境部 瀬尾 英孝 九州大学 島岡 隆行、(一財) 日本環境衛生センター 八村 智明、宮原 哲也、○永岡 修一

D5-2       特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する物理探査手法の研究

松山市役所環境部 瀬尾 英孝 九州大学 島岡 隆行、(一財) 日本環境衛生センター ○八村 智明、宮原 哲也、永岡 修一

D5-3       特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関するトレーサ調査手法の検討

松山市役所環境部 瀬尾 英孝 九州大学 島岡 隆行、(一財) 日本環境衛生センター 八村 智明、松本 謙二、○宮原 哲也

D5-4       廃石膏ボード埋立時に発生する硫化水素ガスの評価

日本工業大学 ○石井 淳、五井 直人、小野 雄策

D5-5       自然由来のヒ素含有土壌からの長期溶出特性の検討

(独)産業技術総合研究所 ○中村 謙吾、保高 徹生 (株)大林組 三浦 俊彦、井出 一貴、西田 憲司

D6  放射性物質・重金属の挙動/処理技術 1

D6-1       逐次抽出法による一般廃棄物焼却灰中のセシウムの存在形態

宮崎大学 ○土手 裕、関戸 知雄、落合 勇太

D6-2       風化促進試験による焼却主灰の風化変質がセシウムの挙動に与える影響

北海道大学 ○東條 安匡 札幌市 岩本 早織 北海道大学 松尾 孝之、松藤 敏彦、黄 仁姫 九州大学 島岡 隆行

D6-3       放射性セシウムを含む焼却飛灰の処理技術

(株)タクマ ○岩本 敬弘、藤川 宗治、河野 孝志

D6-4       飛灰の放射能濃度低減等を目的とした造粒固化洗浄技術に関する研究

(株)大林組 ○小竹 茂夫、日笠山 徹巳、三浦 俊彦、高田 尚哉

D6-5       放射性セシウムを含む焼却飛灰からのセシウム溶出防止剤の開発

北海道大学 ○市川 恒樹 (独)国立環境研究所 山田 一夫、大迫 政浩

Poster1   D6-6       潮解性塩類の吸湿による焼却飛灰からの放射性セシウム溶出時期の予測

北海道大学 ○市川 恒樹 (独)国立環境研究所 山田 一夫、大迫 政浩

Poster2   D6-7       放射性物質を含む廃棄物の埋立処分技術の開発「布製型枠と遮水材による隔離層構築」

(株)大林組 ○加藤 顕、日笠山 徹巳、小竹 茂夫、石田 道彦、高橋 真一 旭化成ジオテック(株) 鍋嶋 靖浩

Poster1   D6-8       焼却主灰中セシウムの存在形態と溶出挙動に関する研究

北海道大学 ○木下 亮、東條 安匡、松尾 孝之、黄 仁姫、松藤 敏彦 九州大学 島岡 隆行

Poster2   D6-9       溶融を用いたCs分離における溶融飛灰の揮散促進剤としての循環利用に関する実証

(株)クボタ ○釜田 陽介、寶正 史樹、吉岡 洋仁、上林 史朗、阿部 清一

Poster1   D6-10     散水・通気法による焼却飛灰中放射性セシウムの高効率洗い出し技術の開発

(株)フジタ ○久保田 洋、山田 裕己、木村 健一、野口 俊太郎

Poster2   D6-11     都市ごみ焼却飛灰中の放射性 Cs のモニタリングと焼却飛灰模擬溶出液中安定 Cs の土壌への吸着

明治大学 ○岩鼻 雄基、小池 裕也、中村 利廣

Poster1   D6-12     海水中でのセシウムイオン捕集率を高めた磁性吸着材の合成と評価

兵庫県立大学 ○西岡 洋、井上 達央、福室 直樹、小舟 正文 フジライト工業(株) 田路 順一郎

Poster2   D6-13     プルシアンブルー坦持吸着シートの透過時吸着特性

東洋紡(株) ○鳥海 信弘、下田 宏治 明星大学 宮脇 健太郎

Poster1   D6-14     セシウム吸着機能付透水性土のうを用いたセシウムの移行抑制に関する研究

東洋紡(株) ○下田 宏治、鳥海 信弘 明星大学 宮脇 健太郎

Poster2   D6-15     セシウムの焼却灰への吸着に対する温度・pH・共存塩の影響

宮崎大学 ○小山田 昂平、土手 裕、関戸 知雄

Poster1   D6-16     都市ごみ焼却飛灰中セシウムのジオポリマー化による不溶化処理機構の解明

京都大学 ○中村 尊郁、高岡 昌輝、大下 和徹、塩田 憲司

Poster2   D6-17     各種吸着材の安定セシウム吸着特性

明星大学 ○伊藤 翼、宮脇 健太郎

Poster1   D6-18     埋立地における安定セシウムの移動に関する研究

福岡大学 ○内田 貴浩、為,田 一雄、樋口 壯太郎 ウエストマネジメントコンサルタント 加藤 隆也

D7  放射性物質・重金属の挙動/処理技術 2

D7-1       除染可燃物焼却灰(飛灰・主灰)の減容固化技術の開発

(株)安藤・間 ○弘末 文紀、斉藤 栄一、中島 貴弘、坂本 守 九州大学 島岡 隆行

D7-2       乾式Cs除去技術で生成する浄化処理物の各種土工資材評価

太平洋セメント(株) ○本間 健一、田中 宜久、岡村 聰一郎、石田 泰之、高野 博幸、(地共)日本下水道事業団 山本 博英、宮内 千里 日揮(株) 後藤 菊次

D7-3       バイオマス廃棄物を利用した放射性元素の吸着・除去

佐賀大学 ○井上 勝利、グルング マンジュ、パンゲニ ビマラ、パウディアル ハリ (株)デンソー 渥美 欣也

D7-4       イオン会合体を用いた水溶液中からの金属濃縮

東北大学 ○林 航太郎、Guido Grause、亀田 知人、吉岡 敏明

D7-5       最終処分場での重金属溶出と覆土との関係

日本工業大学 ○加古 賢一郎、村上 大、小野 雄策

Poster2   D7-6       溶出成分から見た最終処分産業廃棄物の性状分類と管理方法の検討

(有)環境資源システム総合研究所 ○浦野 真弥 埼玉県環境科学国際センター 渡辺 洋一、日本工業大学 小野 雄策 (公財)日本産業廃棄物処理振興センター 谷川 昇

Poster1   D7-7       廃棄物の種類別にみた化学組成

埼玉県環境科学国際センター ○渡辺 洋一 (有)環境資源システム総合研究所 浦野 真弥、日本工業大学 小野 雄策 (公財)日本産業廃棄物処理振興センター 谷川 昇

Poster2   D7-8       エージングによる一般廃棄物焼却灰の無害化 (1)カラム試験による検証

鳥取県衛生環境研究所 ○成岡 朋弘、門木 秀幸

Poster1   D7-9       完全混合槽列モデルを用いたライシメータ充填廃棄物の溶出特性解析および評価に関する研究

福岡大学 ○武下 俊宏、村田 真理 ひびき灘開発(株) 三井 清志

Poster2   D7-10     オゾンの熱分解によって生成する原子状酸素を用いた一般廃棄物焼却飛灰中の鉛不溶化技術の開発

福岡大学 ○藤川 拓朗、佐藤 研一 ウシオ電機(株) 菱沼 宣是、森 純一郎 国立環境研究所 肴倉 宏史

Poster1   D7-11     焼却灰の固結が重金属類の放出に与える影響

北海道大学 ○野村 弘、東條 安匡、松尾 孝之、黄 仁姫、松藤 敏彦

Poster2   D7-12     都市ごみ焼却飛灰中重金属の降雨による含有量変化に関する研究

宮崎大学 ○岩川 寿樹、関戸 知雄、土手 裕

Poster1   D7-13     電気探査を用いた廃棄物埋立層内の水みち把握

早稲田大学 ○伊藤 貴宏、小山 研也、若林 恭子 横瀬 隆司 (独)国立環境研究所 大迫 政浩、千葉県環境生活部 原 雄 早稲田大学 香村 一夫

Poster2   D7-14     湿潤化に伴う一般廃棄物焼却飛灰粒子の表面形状変化

東京工業大学 ○北村 洋樹 九州大学 澤田 貴矢 東京工業大学 高橋 史武 九州大学 島岡 隆行


E1  試験・検査法

E1-1       廃棄物関連試料の放射能分析に関する(一社)廃棄物資源循環学会の取り組みについて

(独)国立環境研究所 ○滝上 英孝、山本 貴士、鈴木 剛、竹内 幸生、田野崎 隆雄、長谷川 亮、大迫 政浩 京都大学 酒井 伸一 貴田 晶子

E1-2       アスベスト含有建設廃棄物の分離手法

長崎大学 ○朝倉 宏 埼玉県環境科学国際センター 鈴木 和将、川嵜 幹生、渡辺 洋一

E1-3       東日本大震災アスベスト含有建材判別報告その2

北海道立総合研究機構 高橋 徹、飯島俊匡、高橋 裕之、北電総合設計(株) 松原 高司、(株)ドーコン 阿部 公一 (株)環境科学開発研究所 齊藤 進 うえてつ(株) 上野 敬恭、(株)アールアンドイー 齊藤 富明 (株)リガク 岸 證

E1-4       イオンクロマトグラフを用いる有機塩素化合物測定法の改良

沖縄県衛生環境研究所 ○井上 豪、塩川 敦司、玉城 不二美

E1-5       産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法(告示13 号試験)におけるろ紙の材質が金属類の分析値に与える影響

環境調査研修所 ○藤森 英治

E2  廃石綿

E2-1       再生砕石中に含まれる石綿含有産業廃棄物の混入量調査

日本工業大学 ○中島 知樹、山梨 大樹、小野 雄策

E2-2       仙台市をモデルケースとした石綿含有建材ストック量の推計

京都大学 ○川端 信裕、平井 康宏、酒井 伸一、浅利 美鈴

E2-3       成形板破砕時の石綿繊維飛散量定量化方法の検討

京都大学 ○渡邊 洋祐、川端 信裕、平井 康宏、酒井 伸一

E2-4       再生砕石敷設現場におけるアスベスト飛散実験

埼玉県環境科学国際センター ○渡辺 洋一、川嵜 幹生、磯部 友護、鈴木 和将 日本工業大学 中島 知樹、小野 雄策

E2-5       災害廃棄物混入土壌からの石綿繊維飛散に関する実験的検討

(独)国立環境研究所 ○山本 貴士 愛媛大学 貴田 晶子

E2-6       アスベストスクリーニング技術の開発

東急建設(株) ○上野  隆雄、中村  聡、椿  雅俊

E3  廃石綿・その他有害廃棄物

E3-1       アスベスト含有保温材の効率的溶融無害化のための研究 投入設備一体型溶融炉による高効率無害化処理システムの開発

飛島建設(株) ○内田 季延、関 眞一

E3-2       低濃度PCB廃棄物無害化処理の安全設計

光和精鉱(株) ○高井 和美、関 利晴、上本 啓二、岡 英彦、野元 一仁

E3-3       空気流動真空蒸発法によるVOCC(Volatile Organochlorine Compounds)ガスを吸収した廃溶剤再生装置の開発

慶應義塾大学 坂口 典央、岩村 岳、司馬 里佳、○田中 茂

E3-4       低濃度PCB廃棄物としての廃塗膜(塗膜くず)に関する研究

(株)島津テクノリサーチ ○岩田 直樹、林 篤宏、井上 毅、高菅 卓三 福岡女子大学 野馬 幸生

E3-5       メダカ仔魚を用いた共存イオン存在下での金属の生体影響評価について

鈴鹿工業高等専門学校 ○甲斐 穂高 熊本県立大学 大田 政史 長崎総合科学大学 中道 隆広、鈴鹿工業高等専門学校 山口 雅裕 熊本県立大学 石橋 康弘

Poster1   E3-6       低濃度PCB含有廃棄物の拭き取り試験の検討

(株)クレハ環境 小林 正喜、大岡 幸裕、○小倉 伸夫、緑川 拓也

Poster2   E3-7       GC/ECDを用いた絶縁油中PCBスクリーニング

(株)クレハ環境 小林 正喜、大岡 幸裕、小倉 伸夫、○緑川 拓也

Poster1   E3-8       気相合成法を用いた硫化による金属水銀の安定化

京都大学 ○濱口 大輔、高岡 昌輝、大下 和徹、藤森 崇

Poster2   E3-9       埋立地での水銀保管に関する環境リスク評価モデルのパラメータ評価

東京工業大学 ○小桧山 早帆、高橋 史武

 


International Hybrid Session

 

FA  3R / Waste management

KS                        FA-1      Evaluation of actual recycling rates of waste lubricating oil at oil recycling facilities by material flow analysis

Chungnam National University ○Kim Geonguk, Jang Yong-Chul, Yi Sora

KS                        FA-2      Development of Waste Electrical and Electronic Equipment (WEEE) recycling technology roadmap using QFD and AHP methods

Chungnam National University ○Lee Seunguk , Jang Yong-Chul

KS                        FA-3      Evaluation of the environmental impacts in managing food waste using LCA methadology in Daejeon Metropolitan City (DMC), Korea

Chungnam National University ○Padeyanda  Yashoda Somanna, Jang Yong-Chul, Kim Geonguk, Lee Seunghun

KS                        FA-4      The Impacts of Socio-economic Conditions to the Compositions of Municipal Solid Waste in Taiwan

unghai University ○Chen Ho-Wen, Liu Po-Chun, Chen Wei-Yea, Yu Ruey-Fang

FA-5      Informal Waste Recycling Activities: A Case Study of Dhaka City, Bangladesh

University of Kitakyushu ○Zahur Moushumi, Otoma Suehiro

KS                        FA-6      Fundamental Survey for the Application of Waste-to-Energy Technology in Phnom Penh Capital City of Cambodia

Seoul National University ○Munsol Ju, Jaeyoung Kim, Jaemaro Han

KS                        FA-7      A Study on Improvement the Recycling System of Construction Plastic Mold

Seoul National university of Science and Technology, ○Kim Hye-Jin, An Jung-Guang, CHOI In-Ho, Eom Dae-Han, Park Dae-Sik, Jung Oh-Jin, Phae Chae-Gun

FA-8      Status of Solid Waste Management in the Philippines

University of Kitakyushu ○Castillo Alicia L., Otoma Suehiro

FB  Recycle

KS                        FB-1      Selective Removal of Copper and Tin from Etching Waste by Cementation with cobalt: Subsequent Electro-winning

Institute for Advanced Engineering ○Seo Min Hye, Lee Soo-Young, Hong Myung Hwan, Lee Sungkyu, Park Jae Layng, Cho Sung-Su

KS                        FB-2      A study on the quantitative analysis of plastic wastes using LA-ICP-MS

Chungnam National University ○Jeong Jinhee, Lee Jinhong, Park Chansoo

KS                        FB-3      Effect of alkali activator on flexural strength of exterior panel reinforced with waste glass fiber

Kangwon National University ○Son Yeong-Geum, Lee Woo-Keun

KS                        FB-4      Assessment of Quality and Stabilization of Bricks Incorporated with Recycled CRT Glasses

Yonsei University ○Lee Jang-Soo, Seo Yong-Chil, Yoo Heung-Min, Yang Won-Seok, Park Jun-Kyung, Park Se-Won

KS                        FB-5      Applicability of Coal Combustion Ashes to Use as Additives in Flue Gas Desulfurization

Yonsei University ○Cho Hyeon-Ho, Kim Seong-Heon, Seo Yong-Chil, Back Seung-Ki, KC Cottrell Joung Hyun-Tae, Yoon Hee-Chil, Hong Jeong-Hee

KS                        FB-6      Recovery of copper from waste jelly cable

Institute for Advanced Engineering ○Lee Sooyoung, Seo Minhye, Cho Sungsu

KS                        FB-7      Environment friendly recycling of used fluorescent lighting product

Institute for Advanced Engineering ○Lee Sooyoung, Seo Minhye, Cho Sungsu

KS                        FB-8      Study of nickel recovery and organic compound reduction from electroless nickel plating wastewater

Institute for Advanced Engineering ○Seo Minhye, Lee Sooyoung, Cho Sungsu, Kang Yongho, Kim Jinho

KS                        FB-9      Biogas Production from Livestock Wastewater by Pilot Scale Autothermal Anaerobic Aerobic Reactor

KyungSung university ○Eom Tae-kyu , Lee Jin-seok

KS                        FB-10     Variations of hydrogen production and microbial community

Seoul National University of Science and Technology ○Lee Pul Eip, Choi Moon Su, Jeong Seung Woo, Lee Tae Jin

KS                        FB-11     Recovery of 1-Hydroxyethylpiperazine and Methyl Diglycol from a Waste Photoresist Stripper by Sequential Distillation

Yeungnam University ○Donald Chaniago Yus  Korex Corp. Kim Jae-Kyeong, Park Myung-Jun, Koo Kee-Kahb, Lee Moonyong

KS                        FB-12     Research on the improvement of the classification and recycling standard according to the wood waste status investigation

Seoul National University of Science and Technology ○Choi In-Ho, Park Dae Sik, Kim Hye Jin, Hong Su Yeol, Yu Seong Jin, Phae Chae Gun

KS                        FB-13     Mechanical and electrical properties of EPDM composites containing bottom ash and talc

University of Suwon ○Kim Yeongho, Lee Seongho

FC  Thermal treatment

KS                        FC-1      Applicability of Waste Wood for a Renewable Energy Source

Chungnam National University ○Han Gyu-Seong, Hyun Jae-Hyuk, Yoon Joo-Young

KS                        FC-2      Numerical calculation on the effect of combustible waste type on gasifier performance

Chungnam National University ○Lee Yongguk, Shin Misoo, Jang Dongsoon

KS                        FC-3      A Study on Co-gasification Characteristics of Palm Mill Byproduct (EFB) and Coal

Yonsei University ○Park Se-Won, Seo Yong-Chil, Lee Jang-Soo, Yoo Heung-Min, Yang Won-Seok, Park Jun-Kyung, Korea Institute of Machinery and Materials Min Taijin

KS                        FC-4      Thermal Degradation Characteristics of Mercury from Industrial Sludge

Yonsei University ○Back Seung-Ki, Sung Jin-Ho, Seo Yong-Chil, Kim Ki-Heon, Kim Young-Lan

KS                        FC-5      Application of Oxy-combustion to Incinerate Sewage Sludge

Yonsei University ○Sung Jin-Ho, Seo Yong-Chil, Back Seung-Ki, Jang Ha-Na Hansol EME Co.,Ltd, South Korea Cho Yun-Tak, Korea Institute of Machinery & Materials Keel Sang-In, Kim Woo-Hyun

KS                        FC-6      Hydrogen production from high temperature shift reaction of the simulated waste-derived syngas over metal oxide incorporated Fe/Al catalysts

Yonsei University ○Kim Hak-Min, Jeong Dae-Woon, Han Won-Bi, Na Hyun-Suk, Shim Jae-Oh, Lee Yeol-Lim, Roh Hyun-Seog, Seo Yong-Chil, Lim Yong Taek

KS                        FC-7      Numerical Study on Fast Pyrolysis of Wood Residue in Bubbling Fluidized Bed

Yonsei University ○Lee Ji Eun, Choi Hang Seok, Hwang Jae Gyu

KS                        FC-8      Numerical Analysis of Fast Pyrolysis Process for Waste Biomass Using Two-stage, Semi Global Reaction Mechanism

Yonsei University ○Lee Yu Ri, Choi Hang Seok, Kwon Jun Hwa

KS                        FC-9      Numerical Simulation of Pilot-scale Circulating Fluidized Bed Combustor

Yonsei University ○Park Hoon Chae, Choi Hang Seok, Seo Yong Chil, Jang Ha Na, Baek Seung Ki, Sung Jin Ho

FC-10     Fluidized bed hydrolysis of poly(bisphenol-A)carbonate

Tohoku University ○Grause Guido, K?rrbrant Rikard, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

KS                        FC-11     Characteristics of Solid Materials Sampled in the 3T/D Entrained Coal Gasifier

The University of Suwon ○N. Lee, B. Jung, C. Lee Institute for Advanced Engineering Y. Yoon

FD  Treatment Technology and Landfill

KS                        FD-1      Effects of adding Foreign Plastics or other Inorganic Materials on the Mechanical Properties and Related Fracture Surface Morphology

Institute for Advanced Engineering ○Lee Chan Gi, Lee Soo-Young, Lee Sungkyu, Park Jae Layng, Cho Sung-Su, Hong Hyun Seon

KS                        FD-2      Relations between drying efficiency and parameters in bio-drying process for MSW treatment: A review

University of Seoul ○Ham Geun-Yong, Bae Sung-Jin, Park Jae-Ram, Lee Dong-Hoon

KS                        FD-3      Characteristics of hydrolysis of Laminaria japonica by-product by Celluclast 1.5L

University of Seoul ○Park Eun-Young Mokpo National Maritime University Kim Yong-Jin

University of Seoul Jeong Seung-Mi, Lee Dong-Hoon

KS                        FD-4      Correction of ultimate methane yield suitable for field condition in SUDOKWON Landfill

University of Seoul ○Bae Sung Jin, Kim Won Kyu, Kim Jung Hwan, Jung Gook Yong, Lee Dong Hoon

FD-5      Development of low cost and environmentally benign removal technology for fluoride from water by using orange waste

Saga University ○Paudyal Hari, Pangeni Bimala, Inoue Katsutoshi, Ohto Keisuke

KS                        FD-6      Microbial diversity in a biofilter for the removal of gaseous ammonia and toluene

Seoul national university of science and technology ○Lee Jinsol, Oh Gilyong, Jeong Munjoo, Park Joonho, Kim Daekeun

KS                        FD-7      Volatile siloxanes production potential of sewage sludge

Seoul national university of science and technology ○Lee Seongwoo, Kang Wonkyeong, Kim Rina, Park Joonho, Kim Daekeun

KS                        FD-8      Study of food waste odor reduction by Ozone

Seoul National University of Science and Technology ○Park Daesik, Choi Inho, Eom Daehan, Kim Hyejin, Lee Wanggun, Phae Chaegun

KS                        FD-9      Heating comparative experiment in accordance with the input air and the amount of organic material to be used for aerobic digestion

Seoul National University of Science and Technology ○Eom Daehan, Ahn Jungkwang, Choi Inho, Kim Hyejin, Park Daesick, Lee Wanggeon , Phae jaegeun

KS                        FD-10     The Extraction of Waste Concrete in HCl for Precipitation of Calcium Carbonate

Yonsei University ○Lee Min-Gu, Jo Hoyong, Park Sangwon, Park Jinwon

KS                        FD-11     Recovery of the Petro ashes by applying CO2 fixation methods

Yonsei University ○Park Sangwon, Lee Min-Gu, Park Jinwon

FE  Hazardous waste

KS                        FE-1       Decontamination of Mercury contained in CCFLs (Cold Cathode Fluorescence Light) disassembled from Waste LCDs (Liquid Crystal Display)

Institute for Advanced Engineering ○Lee Chan Gi, Park Jae Layng, Lee Sungkyu, Kang Leeseung, Cho Sung-Su, Hong Hyun Seon

KS                        FE-2       Material Flow Analysis (MFA) of Brominated Flame Retardants (BFRs) in Waste TVs Management and Recycling in Korea

Chungnam National University ○Lee  Seunghun, Jang Yong-Chul, Lee Seunguk

FE-3       Development of low cost and environmentally benign removal technology for cesium and strontium from water by using biomass wastes

Saga University ○Pangeni Bimala, Paudyal Hari, Inoue Katsutoshi, Ohto Keisuke

FE-4       The Current Status of Vehicle Management and Future Projection of Vehicle Ownership in Samoa

The University of Kitakyushu ○Rasch Katenia Juritz, Otoma Suehiro

 

※)KS: Korea Society of Waste Management

 

ページの先頭に戻る