Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
2017-DL-pl

2017-DL-pl

⇒ダウンロードページへ戻る


検索用のプログラムのリストです。ブラウザの検索機能で、発表者名やタイトル、キーワードで発表番号等を検索頂ければ幸いです。
Presentation List with presentation ID number.

A1-1-O 大木町におけるごみゼロを目指す施策の体系と展開 九州大学 ○徐 暁明・近藤 加代子・菊澤 育代
A1-2-O ごみゼロをめざす住民行動の促進要因 -福岡県大木町アンケート分析- 九州大学 ○譚 喬尹・近藤 加代子・菊澤 育代・渡邉 奈月
A1-3-O 全国市区奨励的ごみ減量プログラムの実施状況と実効性向上策 東洋大学 ○山谷 修作
A1-4-O 持続可能な循環社会を支える地域指標の作成に関する研究 九州大学 増田 祐介・○近藤 加代子・徐 暁明・菊澤 育代・エン 旗林
A1-5-O 事業系一般廃棄物排出量の増減に及ぼす影響要因分析究 北九州市立大学 ○松本 亨・宇都宮 史帆

A2-1-O ペットボトル飲料水販売禁止の3事例に見る合意形成のあり方 水Do!ネットワーク ○瀬口 亮子 京都府立大学 山川 肇
A2-2-O 1.8リットルびん(一升びん)の回収率・再使用率向上策の検討 ダイナックス都市環境研究所 ○北坂 容子・山本 耕平・小田内 陽太・石垣 歩 日本酒造組合中央会 木内 真二
A2-3-O 再生利用率の現状分析と増加に向けた方策 エックス都市研究所 ○秦 三和子
A2-4-O 福島大学における弁当容器デポジット制度の評価 福島大学 ○沼田 大輔
A2-5-O 価格分布のある非均衡市場モデルによる「リサイクル・廃棄物処理市場」分析 京都産業大学 ○桑垣 豊

A3-1-O 一般廃棄物に係る全国レベルのボトムアップ型ごみ発生・処理モデルの開発 みずほ情報総研 ○高木 重定・不破 敦 国立環境研究所 田崎 智宏・稲葉 陸太・河井 紘輔
A3-2-O 生ごみ堆肥化促進シナリオによる全国レベルでの一般廃棄物処理に係る再生利用率推計モデル 国立環境研究所 ○河井 紘輔
A3-3-O 生ごみ等の含水率低減による可燃ごみ減量と発熱量向上 山梨大学 ○金子 栄廣・堀 翔太
A3-4-O 天神祭のごみ組成調査 持続可能なイベント運営を目指して 大阪産業大学 ○花嶋 温子
A3-5-O 内陸部からの海洋ごみの発生抑制に向けた課題の検討:大阪淀川における漂着ごみ調査結果から 大阪商業大学 ○前田 潤哉・原田 禎夫
A3-6-O 複数製品の連関を考慮した製品ストックモデルの開発:アジアにおけるエアコンと住宅を対象に 国立環境研究所 ○田崎 智宏・小口 正弘・吉田 綾 メイファールアン大学 Panate Manomaivibool, Pattayaporn Unroj
A3-7-P 福岡市における家庭系不燃ごみ中の小型電子機器等排出状況 福岡市環境局保健環境研究所 ○岡本 拓郎・望月 啓介・前田 茂行 福岡大学 鈴木 慎也
A3-8-P 耐久消費財の期待使用年数 -製品使用年数は消費者の期待を満たしているか- 国立環境研究所 ○小口 正弘・田崎 智宏 東京大学 醍醐 市朗 ノッティンガムトレント大学 Tim Cooper, Alex Gnanapragasam, Christine Cole
A3-9-P ナノ材料の製造・使用・廃棄状況及び生体影響等に係る調査 国立環境研究所 ○山本 貴士・倉持 秀敏・大迫 政浩

A4-1-O 電子マニフェスト普及に向けての課題と取組み 日本産業廃棄物処理振興センター ○佐々木 基了・中川 健一・大久保 伸
A4-2-O 産業廃棄物排出事業者指導におけるマニフェスト情報の活用方法の検討 日本産業廃棄物処理振興センター ○谷川 昇 富山県立大学 佐伯 孝 三重県 西田 憲一・村田 智宏 日本産業廃棄物処理振興センター 土屋 正史・高嶋 今日子
A4-3-O マニフェスト情報を用いた産業廃棄物の移動実態の把握と環境負荷の評価 富山県立大学 ○佐伯 孝 日本産業廃棄物処理振興センター 谷川 昇 三重県 西田 憲一・村田 智宏 日本産業廃棄物処理振興センター 土屋 正史・高嶋 今日子
A4-4-O 産業廃棄物焼却施設の業区分別処理廃棄物の解析 環境資源システム総合研究所 ○浦野 真弥・加藤 研太 日本産業廃棄物処理振興センター 谷川 昇 国立環境研究所 小口 正弘
A4-5-O 自治体指導による産業廃棄物処理の非効率化 北海道大学 ○松藤 敏彦・中川 智美

A5-1-O 地域における「自分らしく生きる」へのアプローチ-マズロー「自己実現論」を用いた大木町の幸福度分析- 九州大学 ○畢 亦凡・近藤 加代子・菊澤 育代・真崎 愛
A5-2-O 防災機能を持つ市街地清掃工場立地に関する研究 その2 日本大学 ○橋本 治・根上 彰生・金島 正治・横内 憲久・三橋 博巳
A5-3-O リサイクル工作の課題とアップサイクルの実践研究<加工技術で付加価値アップ> 国崎クリーンセンター啓発施設環境情報センター ○鈴木 榮一
A5-4-O 廃棄物資源循環分野における環境行動の整理 ~サステナビリティ・トランジションとシティズンシップの観点から~ 東京大学 ○森 朋子 国立環境研究所 田崎 智宏
A5-5-O 既存不適格製品の広域継続利用のリスク評価に関する研究  アスベスト(石綿)問題に係わる高等教育機関へのアンケート調査 その2:調査結果概要 飛島建設 ○内田 季延
A5-6-P 一般廃棄物処理施設整備に向けた住民合意形成に関する取り組み 日本環境衛生センター 速水 章一・○池本 久利
A5-7-P 生協宅配事業におけるリユースびんの返却行動とその関連要因に関する研究 岡山大学 ○松井 康弘

A6-1-O 人口減少社会における廃棄物焼却需要と焼却施設のマネジメント 立命館大学 ○渡辺 梓・橋本 征二
A6-2-O 広域処理を考慮した廃棄物処理施設の稼働率と容量削減率の推計 国立環境研究所 ○稲葉 陸太・田崎 智宏・河井 紘輔・松橋 啓介 エックス都市研究所 西村 想・山口 直久
A6-3-O 都市ごみ焼却施設とし尿処理施設の連携可能性とその地域性 京都大学 ○張 錚・大下 和徹・高岡 昌輝・藤森 崇 三機工業 長野 晃弘・小関 多賀美
A6-4-O ポストRDFを見据えたごみ処理と広域化に関する研究 石川県立大学 ○楠部 孝誠 国立環境研究所 河井 紘輔
A6-5-O MBTシステムのエネルギー回収に関する調査 廃棄物・3R研究財団 ○渡邉 洋一 日本リサイクルマネジメント 水野健一郎 大原鉄工所 高橋倫広
A6-6-O 廃棄物処理施設の事業者選定における非価格要素について(第2報) 日本環境衛生センター ○川緑 匠・藤原 周史・疋田 尚美

A7-1-O プラスチック類の処理及び資源化と自治体規模に関する考察 日本環境衛生センター 速水 章一・○池本 久利
A7-2-O 廃棄物焼却施設の熱利用及び発電の効率性とその決定要因 岩手大学 ○笹尾 俊明
A7-3-O 廃棄物発電ネットワークの有効性と展望 日本環境衛生センター ○丸山 友紀・氷上 愛・溝田 健一・伊藤 恵治・藤吉 秀昭
A7-4-O 開発途上国におけるごみ焼却発電導入案件の評価に関する一考察 国際協力機構 ○山本 剛
A7-5-O 循環型社会システム形成プロセスとその評価 北海道I市の事例から 酪農学園大学 ○押谷 一
A7-6-O ISOTC297及びISOTC300を事例とした廃棄物管理分野の国際標準化活動の意義 国立環境研究所 ○久保田 利恵子・山田 正人・石垣 智基・大迫 政浩

A8-1-O 福祉従事者を対象とした高齢者ごみ出し支援事業の実態分析 北九州市立大学 ○佐々木 春菜・松本 亨
A8-2-O 高齢世帯における「退蔵物」の実態に関する調査研究 福岡大学 ○鈴木 慎也 国立環境研究所 高田 光康 福島大学 沼田 大輔 国立環境研究所 多島 良 福岡大学 立藤 綾子・松藤 康司
A8-3-O 神戸市における塗料・廃油等の家庭系処理困難廃棄物の実態について エックス都市研究所 ○齋藤 友宣・上田 晴香 神戸環境クリエート 早川 健一 神戸市 林 昭彦
A8-4-O スプレー缶及びカセットボンベの使用・廃棄実態に関する研究 京都大学 ○矢野 順也・浅利 美鈴・酒井 伸一
A8-5-P 広島県における使用済み紙おむつの排出実態調査 県立広島大学 ○高藤 芽衣・崎田 省吾・西村 和之 中電技術コンサルタント 乗越 晃・村上 紀章

A9-1-O 異なる材料による堆肥の製造と土壌への施用が温室効果ガス排出量に及ぼす影響 ー成分調整型堆肥の製造と利用によるインベントリ分析ー 帯広畜産大学 ○宮竹 史仁・竹内 絵美里・沢木 恵理香
A9-2-O アジア諸国における使用済みエアコンの排出量推計とフロン処理シナリオ分析 国立環境研究所 ○寺園 淳・小口 正弘・花岡 達也
A9-3-O 費用対効果に基づく脱水汚泥の直接セメント原料化と固形燃料化の比較評価 お茶の水女子大学 ○中久保 豊彦
A9-4-O 一般廃棄物焼却残渣からの水素回収システムの環境経済評価 九州大学 ○中山 裕文 九州大学(現広島市) 鎌野 剣士朗 九州大学 島岡 隆行
A9-5-P 産業社会変化を見据えた動脈静脈インフラ連携による汚泥燃料利用等がGHG削減に及ぼす効果 和歌山大学 ○荒木 浩太朗・中尾 彰文・山本 祐吾・吉田 登
A9-6-P 下水汚泥の処理方式と乾燥熱源の違いが静脈系インフラ連携によるGHG削減に与える影響 和歌山大学 ○道浦 貴大・中尾 彰文・吉田 登・山本 秀一

A10-1-O 事業系食品ロス発生抑制によるコスト削減効果推計方法の検討 京都大学 ○柳川 立樹・矢野 順也・浅利 美鈴・平井 康宏・酒井 伸一
A10-2-O 地元密着型商店街の飲食店における食品ロスの実態 大阪工業大学 ○福岡 雅子
A10-3-O 手つかず食品の廃棄と認知症-東大阪市の居宅サービス事業所に対する質問紙調査結果- 近畿大学 ○内海 秀樹
A10-4-O 大学食堂における食品ロス削減の取り組みの評価と利用者の受容性 京都市 高橋 潤 エックス都市研究所 齋藤 友宣 京都府立大学 ○山川 肇
A10-5-O フードバンクに寄付される食品の解析~どこから来てどこで活用されるのか~ 廃棄物工学研究所 ○石坂 薫・田中 勝・大畑 ゆき・福池 伊織 フードバンク岡山 三田 善雄
A10-6-P 大学生の弁当の食べ残しに対する抵抗感とその要因等に関する研究 桜美林大学 ○藤倉 まなみ 大阪工業大学 福岡 雅子 桜美林大学 大和 妃香里・髙岡 諒・堀池 真秀

A11-1-O 海外直接投資貿易に起因する廃棄物発生不均衡(第2報) ―日米間のケーススタテ゛ィにおける改善策― 東洋大学 ○井上 常史・北脇 秀敏
A11-2-O 日本-韓国間の廃鉛蓄電池貿易の経済分析 中央大学 ○佐々木 創
A11-3-O 中国における家電廃棄物の回収現状から見える課題と展望 :地方都市のインフォーマルセクターの実態調査からの考察 大阪大学 ○董 雪晨・胡 毓瑜・三好 恵真子
A11-4-O 社会ネットワークがウェイスト・ピッカーの労働生産性に与える影響  -フィリピン共和国イロイロ市カラフナン最終処分場を事例として- デロイトトーマツコンサルティング ○田村 響 東京大学 堀田 昌英 国立環境研究所 横尾 英史
A11-5-O 中国北京の住宅地と農村の生活ごみ分別状況 環境・国際研究会 ○小寺 正明
A11-6-O 東南アジアにおける分散型生活排水処理の普及に向けた国際協力 日本貿易振興機構アジア経済研究所 ○小島 道一 国立環境研究所 蛯江 美孝・久保田 利恵子

A12-1-O 明治初期の乾糞製造と悪臭苦情 京都府立大学 ○山崎 達雄
A12-2-O 迷惑施設の立地に関する研究3_明治期の東京市の迷走を見る ○溝入 茂
A12-3-O 子どもに、ごみをどう伝えてきたか 稲村技術士事務所 ○稲村 光郎
A12-4-O 世界の技術レベルと比較しての深川塵芥処理工場の考察 八千代エンジニヤリング ○長岡 耕平・小谷 倫加恵・石井 明男
A12-5-O 拠点事務所を活用しながら展開したスーダン国ハルツーム州廃棄物事業改善プロジェクト 八千代エンジニヤリング ○石井 明男・清野 昭則・荒井 隆俊 スーダン連邦環境省 ゴサイ アマダド スーダン国ハルツーム州 ブシュラ ハミッド

A13-1-O 廃棄物処理システムの災害レジリエンス評価ツールの開発 国立環境研究所 ○多島 良・大迫 政浩
A13-2-O 災害廃棄物処理に対する自治体の取組や意識に関する調査 京都大学 ○浅利 美鈴
A13-3-O 三重県における災害廃棄物処理スペシャリスト人材育成の取組 三重県 ○小林 紀有起・山下 晃・中川 隆司・井村 欣弘
A13-4-O 災害時処理困難廃棄物の発生量推計と適正処理に関する検討 東和テクノロジー ○高田 光康・佐伯 敬 廃棄物工学研究所 石坂 薫 環境省 岡本 裕行
A13-5-O 災害時の有害物および危険物の適正廃棄への影響因子 龍谷大学 ○片岡 蘭人・奥田 哲士・水原 詞治 京都大学 矢野 順也・平井 康宏・浅利 美鈴
A13-6-O 災害時の道路封鎖がし尿・汚泥の広域的輸送の経済性に与える影響 八千代エンジニヤリング ○梅沢 元太・小林 栄己 首都大学東京 荒井 康裕 国立環境研究所 蛯江 美隆
A13-7-P 地方環境研究所における災害廃棄物処理計画の策定支援 富山県環境科学センター ○神保 有亮・井上 貴史・三輪 知司・野村 卓也・浦谷 一彦・藤崎 進
A13-8-P 災害廃棄物処理に関する市民やボランティアの意識及び連携の可能性 京都大学 ○定野 愛美・浅利 美鈴
A13-9-P 災害廃棄物発生量の推計に関する原単位の影響 関西大学 ○尾崎 平・盛岡 通

A14-1-O 熊本地震における災害廃棄物処理の現状について 熊本県 ○小林 頼正・小西 英夫・廣畑 昌章・馬場 一也
A14-2-O 熊本市内で発生した被災家屋解体廃棄物の処理に関する報告 鴻池組 ○花木 陽人・西村 良平・吉岡 由郎・大山 将・角矢 佳浩・南京 秀己
A14-3-O 2016年熊本地震と1995年阪神・淡路大震災の比較検討による災害廃棄物量低減策 名古屋大学 ○平山 修久 日本プロジェクト産業協議会 上村 俊一 熊谷組 永田 尚人 関西大学 河田 惠昭
A14-4-O 熊本地震の被災自治体の仮設トイレ調達状況と避難者のトイレ使用状況 大正大学 ○岡山 朋子
A14-5-O 首都直下地震時における災害廃棄物処理の可能性 八千代エンジニヤリング ○宇佐見 貞彦 最終処分場技術システム研究協会 加納 光・松山 眞三 八千代エンジニヤリング 坂本 嵩延
A14-6-P 災害廃棄物管理における埋立処分場の果たす役割 福岡大学 ○鈴木 慎也 九州大学 小宮 哲平 福岡大学 平田 修・立藤 綾子・松藤 康司
A14-7-P 南海トラフ巨大地震の災害廃棄物処理に要する費用とCO2排出量の推計 立命館大学 ○水谷 一平 日本環境衛生センター 立尾 浩一 立命館大学 橋本 征二

B1-1-O 射出成形によるrCFRPの作製 岐阜大学 ○羽藤 謙・守富 寛・隈部 和弘
B1-2-O 繊維長の異なる炭素繊維複合材料の特性評価 岐阜大学 ○山田 貫生・守富 寛・隈部 和弘 小島プレス工業 刑部 友敬
B1-3-O 加圧マイクロ波照射用いる震災廃棄バスタブの分解反応 崇城大学 ○河邊 侑誠・池永 和敏
B1-4-O 使用済み家電リサイクルプラスチックのマテリアルリサイクル技術 -リサイクルPS樹脂の難燃化検討- 三菱電機先端技術総合研究所 ○松尾 雄一 三菱電機 井関 康人
B1-5-O 管理会計・原価計算手法によるリサイクル工程の技術開発に関する研究:ELV由来の樹脂を対象として 熊本学園大学 木村 眞実 拓南商事 ○名波 和幸
B1-6-O 自動車リサイクル工程における製造原価と易解体設計に関する研究 熊本学園大学 ○木村 眞実 熊本大学 外川 健一

B2-1-O 廃棄物溶融スラグの実路舗装試験 大平洋金属 杉山 晋 中部リサイクル 大河内 宝 メルテック 小島 久典 中央電気工業 ○高橋 英和
B2-2-O 再生砕石の利用拡大に向けた方向性の検討 復建調査設計 ○三上 貴士・高濱 繁盛 マエダ 広田 成巳 山陽工営 新畑 貴史・山森 克徳 広島県資源循環協会 山下 俊之・川本 義勝 広島工業大学 今岡 務
B2-3-O 阪神高速大和川線の資源循環型共同プロジェクト成果 阪神高速技術 富澤 康雄・山名 宗之 関西環境管理技術センター ○水田 和真・武甕 孝雄・稲垣 学武 京都大学 勝見 武 環境地盤工学研究所 嘉門 雅史
B2-4-O 土壌改善材料としての石炭灰造粒物-竹粉混合材料の特性 広島大学 山地 智司・○高田 大貴・TOUCH NARONG・日比野 忠史
B2-5-O ストックパイルからサンプリングした高炉水砕スラグ試料の代表性の検討 大阪市立大学 水谷 聡・○黄 輝頌・貫上 佳則
B2-6-O 建設混合廃棄物の選別残さと主な建設廃材における有機汚濁性の検討 建設廃棄物協同組合 ○加古 賢一郎・佐久間 龍正・小泉 亮・小野 雄策
B2-7-P 製紙工場ボイラー飛灰を利用した道路路盤材の物理的性状と環境影響評価 宮崎大学 ○関戸 知雄・土手 裕 冨士設計 立石 真輝
B2-8-P 湿式分級した低品位炭燃焼灰のFA混合材料の溶出性と力学強度 電力中央研究所 ○小川 翔平・井野場 誠治 三央 永井 孝明・和田 克彦
B2-9-P 有機物と炭酸水素ナトリウムの添加・焼結処理による石炭灰水分保持性能への影響 東京工業大学 ○林 聖蕾・宋 萌珠・高橋 史武
B2-10-P 薬剤添加によるクリンカアッシュからのホウ素溶出抑制に関する研究 宮崎大学 ○宮下 祐生・関戸 知雄・土手 裕
B2-11-P 手選別作業の効率に関与する因子に関する研究(2) 国立環境研究所 ○山田 正人・落合 知 建設技術研究所 古田 秀雄・五十嵐 知宏

B3-1-O 廃乾電池からのマンガン回収技術の開発(その2) JFEスチール ○山口 東洋司・永野 英樹 JFEマテリアル 杉森 博一・関口 誓子 JFEスチール 村井 亮太・鷲見 郁宏
B3-2-O 使用済みリチウムイオン電池のリサイクル技術の研究 太平洋セメント ○田村 典敏・花田 隆・石田 泰之 松田産業 本多 威暁・川下 温・境 健一郎 
B3-3-O 磁性化Mg-Fe系層状複水酸化物による有害陰イオンの除去 名古屋大学 ○上寺 啓太・神本 祐樹・萩尾 健史・市野 良一 
B3-4-O 高温熱化学プロセスを活用したリン資源循環システムの開発 クボタ ○寳正 史樹・吉岡 洋仁・岡田 正治・釜田 陽介・上林 史朗 ホーヘンハイム大学 エーマン アンドレア
B3-5-O セメント原料化を志向した都市ごみ焼却飛灰の高度脱塩システム開発 三菱マテリアル ○矢島 達哉・原口 大輔・林 浩志 麻生 小渕 祐二 北九州アッシュリサイクルシステムズ 山形 武
B3-6-O 窯業系サイディング廃材の熱処理再生に関する検討 群馬県立群馬産業技術センター ○恩田 紘樹・牛木 龍二・鈴木 崇 ベスト資材 杉山 乃祐・佐藤 和則
B3-7-P シリコンと金属の焼結体のブロモ化反応による廃シリコン再生法の開発 関東学院大学 ○友野 和哲 宇部工業高等専門学校 槿 優衣・坂本 遼・岡田 雅広
B3-8-P リン回収資材としての半水石膏と二水石膏の比較 静岡県工業技術研究所 ○中島 大介 三和建商 松下 和弘
B3-9-P 外壁材の再生利用に係る安全性についての基礎的調査研究 三重県保健環境研究所 ○佐藤 邦彦 三重県 柘植 亮 三重県保健環境研究所 奥山 幸俊・坂口 貴啓・谷村 譲紀・立野 雄也

B4-1-O 食品廃棄物の水分・塩分含量等が昆虫による減量化処理に及ぼす影響 大阪府立環境農林水産総合研究所 ○平康 博章・瀬山 智博・和智 仲是 国際農林水産業研究センター 中村 達 大阪府立環境農林水産総合研究所 笠井 浩司・藤谷 泰裕
B4-2-O 卵殻を用いた食用油含有排水中の油分除去に関する検討 群馬県立群馬産業技術センター ○牛木 龍二・恩田 紘樹・塚本 さゆり 群馬県立東毛産業技術センター 鈴木 崇 東京カリント 西村 昇
B4-3-O コンポスト原料中に含まれる乳酸菌が有機物分解過程に与える影響 東京工業大学 ○中崎 清彦・トラン クイン・ゴク・ミン 
B4-4-O 有機性汚泥のコンポスト化プロセスにおける窒素の動態解析 東京工業大学 ○小山 光彦 マレーシア・プトラ大学 長尾 則夫・アブドゥルラヒム アブドゥラ・カマルディン モドサレー 創価大学 戸田 龍樹 東京工業大学 中崎 清彦
B4-5-O 太陽電池を利用した微生物燃料電池技術の適用による堆積泥有機組成の変化 広島大学 ○TOUCH NARONG・高田 大貴・山地 智司・日比野 忠史
B4-6-O もみ殻シリカのナノ粒子化 富山県立大学 ○関藤 良子・立田 真文  APAコーポレーション 岡田 憲己 life park. biz 金子 昭伯
B4-7-P 乳酸菌発酵による底泥分解プロセスの分析と再資源化手法の提案 立命館大学 ○村城 龍一・佐藤 圭輔
B4-8-P 有機性食品廃液の高付加価値化に関する研究 室蘭工業大学 ○張 傛喆・矢島 由佳
B4-9-P 余剰汚泥を原料とする肥料化過程で発生するMVOCsと微生物叢に関する検討 県立広島大学 ○松島 亜耶・西村 和之・﨑田 省吾 日本ミクニヤ 徳岡 誠人・大森 誠紀
B4-10-P 未利用バイオマスの資化および含有抗菌性物質の活用 東京工科大学 ○下村(志水) 美文・瓜生 貴紀・新垣 エリカ・小矢 夏幹
B4-11-P 硝酸態窒素吸着能を高めた竹炭の作成と農地施用への検討 島根大学 ○佐藤 邦明・中村 怜・増永 二之
B4-12-P 養豚廃水からN,P,K同時回収後の残存濃度予測式の検証 宮崎大学 ○土手 裕・関戸 知雄
B4-13-P ゲル化による下水汚泥焼却灰からのリン酸ナトリウム回収 四日市大学 ○高橋 正昭・武本 行正・大八木 麻希 三重中央開発 結城 英二・妹尾 幸一

B5-1-O 水草と食品廃棄物との共消化・半連続メタン発酵 創価大学 ○渡邉 啓子・藤原 正明・小寺 敏光・岸 正敏 滋賀県立大学 LIU Xin 東京工業大学 小山 光彦 創価大学 秋月 真一・黒沢 則夫 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 石川 可奈子 滋賀県

立大学 伴 修平 創価大学 戸田 龍樹
B5-2-O 生物学的超高温可溶化技術を用いた油脂廃棄物のメタン発酵に関する研究 大阪ガス ○宮崎 準平・大隅 省二郎・藤井 岳
B5-3-O 生ごみディスポーザー排水処理システムの処理槽から回収した汚泥を対象としたバイオガス発生ポテンシャルの実験的把握 北海道大学 ○藤山 淳史・石井 一英・佐藤 昌宏・丑丸 進太郎 
B5-4-O 高温乾式メタン発酵サンプルからの菌叢DNAの抽出方法および調製方法の検討 日立造船 ○長谷川 剛史・吉良 典子・林 俊介・宇野 愛・田中 朝都・岡野 凌一・徳本 勇人
B5-5-O メタン発酵-亜硝酸型脱窒素共生プロセスを用いた間欠的に発生する有機性廃棄物の処理 創価大学 ○秋月 真一・戸田 龍樹
B5-6-P リアルタイムPCRを用いた長時間培養におけるメタン発酵状態の評価 県立広島大学 ○藤仙 克信・松田 真太郎・西村 和之・﨑田 省吾
B5-7-P メタン発酵消化液を用いた順次回分式硝化プロセスにおける硫化物添加の影響 創価大学 ○関根 睦実・岸 正敏・秋月 真一・戸田 龍樹
B5-8-P ルーメン液の保存が植物系バイオマスのバイオガス化におよぼす影響 東北大学 ○瀧澤 修平・多田 千佳・福田 康弘・中井 裕

C1-1-O 東京都区部の可燃ごみ焼却処理において生成される燃焼ガス量の推定 ○篠 靖夫
C1-2-O ごみピット3次元マップ技術を用いたごみクレーン自動運転システムの運用効果 日立造船 ○小浦 洋平・山瀬 康平・川端 馨・小貫 由樹雄・平林 照司
C1-3-O 都市ごみ焼却処理過程における熱力学平衡計算を用いた金属元素挙動の解析 国立環境研究所 ○由井 和子・倉持 秀敏・肴倉 宏史・大迫 政浩 
C1-4-O 一般廃棄物焼却残渣の元素含有量に対する各可燃物の寄与率の推定 国立環境研究所 ○肴倉 宏史 鳥取県衛生環境研究所 成岡 朋弘
C1-5-O ごみ焼却施設におけるAIを活用した燃焼映像認識技術 川崎重工業 ○國政 瑛大・小倉 幸弘・秋山 隼太・竹田 航哉・内田 博之
C1-6-O 小型実験炉による竪型火格子式ストーカ炉の燃焼機構調査 プランテック ○岩永 康輔・尾方 優士・平良 誠・山田 裕史 大阪大学 赤松 史光・中塚 記章
C1-7-P 木質ペレット焼却灰の性状調査と有効利用可能性の検討 県立広島大学 ○森元 愛里彩・崎田 省吾・青柳 充・増田 泰三・西村 和之

C2-1-O 東南アジア最大級ごみ焼却炉での処理量増加事例 三菱重工環境・化学エンジニアリング ○一瀬 智樹・滑澤 幸司・馬渡 匡之・星野 正彦
C2-2-O 一般廃棄物焼却灰からの水素ガス発生特性に関する基礎的研究 九州大学 ○三宅 雅靖・小宮 哲平・島岡 隆行
C2-3-O 焼却飛灰に含まれる重金属の塩化揮発挙動の熱力学的検討 東北大学 ○倉島 健太・松田 佳歩・熊谷 将吾・亀田 知人・吉岡 敏明 
C2-4-O キレート処理飛灰の粒子表面および内部マトリクスにおける不均一性評価 東京工業大学 ○北村 洋樹・Astryd Viandila Dahlan・田 宇  国立環境研究所 山本 貴士 東京工業大学 高橋 史武
C2-5-O 基幹的設備改良工事によるストーカ式焼却施設の運転状況 三菱重工環境・化学エンジニアリング ○高橋 克博・馬渡 匡之・滑澤 幸司
C2-6-O 多段燃焼最適化システムによる省エネ型汚泥焼却炉の運転結果(第一報) 三菱重工環境・化学エンジニアリング 藤原 雅樹・○瀬川 朋和・松寺 直樹・澤田 和弥・澤本 嘉正
C2-7-P 無機薬剤による一般廃棄物焼却飛灰の鉱物学的表面改質の試み 東京工業大学 ○田 宇・北村 洋樹・Astryd Viandila Dahlan 国立環境研究所 山本 貴士 東京工業大学 高橋 史武
C2-8-P 都市ごみ焼却主灰の粒径と不溶性塩素の関連性評価 東京都環境公社東京都環境科学研究所 ○飯野 成憲・辰市 祐久・小泉 裕靖・寺嶋 有史
C2-9-P 産業廃棄物焼却残渣の主要成分による分類 埼玉県環境科学国際センター ○渡辺 洋一・堀井 勇一 国立環境研究所 小口 正弘

C3-1-O 廃プラスチックの熱分解・ガス化挙動の評価 名古屋大学 ○松永 新平・植木 保昭・義家 亮・成瀬 一郎
C3-2-O シャフト炉式ガス化溶融システムにおける低NOx燃焼の取り組み 新日鉄住金エンジニアリング ○福田 尚倫・矢野 亮・永田 俊美
C3-3-O 木質バイオマスの流動層ガス化によるエネルギー転換利用のための基礎検討 神鋼環境ソリューション ○井上 尚子・多田 俊哉 岡山大学 川本 克也 
C3-4-O トレファクション技術による未利用バイオマスの燃料化実証試験 アクトリー ○田中 孝二郎・増井 芽 三洋貿易 大藪 吉郁 森林研究・整備機構森林総合研究所 吉田 貴紘 アクトリー 田中 努 
C3-5-O 結晶シリコン系太陽電池パネル中元素に対するハロゲン化揮発の適用 京都大学 ○藤森 崇・田井中 直人・高岡 昌輝
C3-6-O RDF製造施設の灯油消費量の実態と削減策 日本リサイクルマネジメント ○石川 貴・松岡 誠・中原 啓介

C4-1-O 並行流焼却炉における低NOx燃焼技術 川崎重工業 ○池田 晃一・長谷川 敬・岩村 宗千代・橋元 篤志
C4-2-O 廃棄物焼却炉における素反応解析を利用したNOx予測モデルの構築 川崎重工業 ○山田 隆平・山口 貴大・橋元 篤志
C4-3-O ランニングコスト低減のための消石灰のオンサイト製造技術の開発 タクマ ○奥村 拓也・工藤 隆行・藤田 泰行 
C4-4-O 単結晶試料を用いた水酸化カルシウムと塩化水素の反応機構の検討 東北大学 ○森下 祐摩・飯塚 淳・柴田 悦郎 荏原製作所 高東 智佳子 荏原環境プラント 森澤 伸哉・長 洋光
C4-5-O 活性炭を加えた集じん灰再循環システムによる水銀除去 日立造船 ○加藤 睦史・古林 通孝・草野 康弘
C4-6-O 石炭燃焼排ガス中水銀の酸化・捕捉特性 名古屋大学 ○坂井田 雅哉・植木 保昭・義家 亮・成瀬 一郎
C4-7-P 都市ごみ焼却施設の排ガス処理プロセスにおける水銀挙動について クボタ 水環境総合研究所 ○岡田 正治・上林 史朗 京都大学 高岡 昌輝
C4-8-P 排ガス処理フローにおける水銀の挙動 大阪市立環境科学研究センター ○高倉 晃人
C4-9-P ベンゼン等含有模擬ガスの活性炭等による吸着特性の予備的検討 岡山大学 ○徐 嘉星・川本 克也
C4-10-P ごみ焼却排ガス乾式処理での塩化水素と消石灰の反応メカニズム 北海道大学 ○黄 仁姫・須藤 航・松尾 孝之・東條 安匡・松藤 敏彦

C5-1-O 都市ごみ焼却炉ボイラ水管の白色物質の生成に関する一考察 JFEエンジニアリング ○北川 尚男・野田 達将・川崎 翔太 東京二十三区清掃一部事務組合 中島 知也・基 昭夫
C5-2-O 廃棄物発電ボイラにおける腐食性成分の挙動調査 荏原環境プラント ○神山 直樹・長 洋光 荏原製作所 野口 学
C5-3-O 廃棄物焼却施設におけるボイラ過熱器管付着灰の性状調査と腐食への影響評価(第二報)JFEエンジニアリング ○川崎 翔太・平山 敦・中山 剛・北川 尚男・内山 武 
C5-4-O 廃棄物発電ボイラ向け高温腐食センサのデータ収率向上 川崎重工業 ○高田 康寛・亀井 裕次・奥村 健太郎・東 誠・竹田 航哉
C5-5-O ごみ発熱量予測技術による主蒸気量制御の高度化技術 川崎重工業 ○向井 健・小倉 幸弘・岩崎 陽介・奥田 博史・臼井 勝久
C5-6-O 防災兼用調整電源を活用したごみ発電の計画 東京電機大学 ○菅原 秀雄・加藤 政一 東京ガス 小山 俊彦・近藤 瑛佑

C6-1-O 除染廃棄物等焼却残渣の性状と灰溶融処理技術の適用 国立環境研究所 ○倉持 秀敏・野村 和孝・伊藤 浩平・藤原 大・由井 和子・阿部 清一・大迫 政浩
C6-2-O 溶融技術による分級後細粒土壌の高度減容化処理に関するプラント実証評価 クボタ環境サービス 永山 貴志 クボタ ○釜田 陽介 クボタ環境サービス 南 政慶 クボタ 吉岡 洋仁・上林 史朗 中外テクノス 前原 裕治 国立環境研究所 阿部 清一・倉持 秀敏・大迫 政浩
C6-3-O シャフト式ガス化溶融施設における放射性Csの挙動とCs揮発促進剤の添加効果 国立環境研究所 ○野田 康一・倉持 秀敏・大迫 政浩・伊藤 浩平 三菱総合研究所 鈴木 浩 新日鉄住金エンジニアリング 吉本 雄一・吉元 直子・永田 俊美・越田 仁 
C6-4-O 高温用電子式低圧インパクタによる仮設減容化施設における 煙道内排ガスの粒径別個数濃度および質量濃度測定 日本環境衛生センター ○飯野 翔太・高橋 克行・庄司 貴・鹿島 勇治 国立環境研究所 小山 陽介・山本 貴士・大迫 政浩
C6-5-O 仮設焼却施設解体時における放射性物質の炉内汚染状況調査 龍谷大学 ○水原 詞治 日立造船 安井 裕 神鋼環境ソリューション 前背戸 智晴 国立環境研究所 竹内 幸生・伊藤 浩平 日立造船 福士 静治 国立環境研究所 倉持 秀敏・大迫 政浩
C6-6-P 放射能を濃集する焼却主灰粒子のEBSDによる結晶相解析 国立環境研究所 ○藤原 大・倉持 秀敏・大迫 政浩
C6-7-P 溶融技術による分級後細粒土壌の高度減容化処理に関するシステム評価 クボタ環境サービス ○永山 貴志 クボタ 釜田 陽介 クボタ環境サービス 南 政慶 クボタ 吉岡 洋仁・上林 史朗 中外テクノス 前原 裕治 国立環境研究所 阿部 清一・倉持 秀敏・大迫 政浩
C6-8-P 粒子個数濃度測定による焼却排ガス中の放射性セシウム濃度測定方法の検証 日本環境衛生センター 飯野 翔太・高橋 克行・○庄司 貴・鹿島 勇治 国立環境研究所 小山 陽介・山本 貴士・大迫 政浩
C6-9-P 焼却炉解体作業におけるガンマ線可視化装置を用いた放射線モニタリング 龍谷大学 水原 詞治 国立環境研究所 前背戸 智晴・○竹内 幸生・伊藤 浩平 日立造船 安井 裕 千代田テクノル 小澤 慎吾・中原 修 国立環境研究所 山本 貴士・倉持 秀敏・大迫 政浩
C6-10-P 撥水処理による焼却飛灰からの放射性セシウム及び重金属の溶出抑制 明治大学 ○福田 大輔・藤井 健悟 リガク 松田 渉 明治大学 大渕 敦司・萩原 健太・小池 裕也
C6-11-P 溶融飛灰中放射性セシウムの水溶解-吸着による再減容化に関する基礎的検討 中外テクノス 前原 裕治・佐野 良和 クボタ環境サービス 永山 貴志 クボタ ○釜田 陽介・上林 史朗

D1-1-O 難透水性最終覆土の長期性能に関する実証試験 国立環境研究所 ○竹崎 聡・遠藤 和人 京都大学 勝見 武
D1-2-O 応力Ratcheting現象を考慮した力学試験と数値解析による法面部遮水構造の変形挙動の考察 神奈川県 ○遠藤 清亮・田口 雅丈 三ツ星ベルト 井塲 道夫・松本 健史
D1-3-O 埋立セルモデルによる浸出水脱塩処理設計手法の開発 福岡大学 ○為田 一雄・樋口 壯太郎
D1-4-O SfMによる3Dデータを用いた除染廃棄物仮置場キャッピングシートの歪みと応力の推定 九州大学 ○木村 恭之・中山 裕文・島岡 隆行 リモートセンシング技術センター 古田 竜一 イッコウ 木村 晃・日浦 一朗
D1-5-P 海面処分場余水池における水質環境調査 県立広島大学 ○濵田 侑里・﨑田 省吾・内藤 佳奈子・西本 潤・西村 和之
D1-6-P 海面最終処分場のボーリング観測孔における保有水水質調査 山口大学 ○樋口 隆哉 山口県環境保全事業団 佐々木 寬雅・重村 朋子

D2-1-O 廃石膏ボード埋立処分におけるpH制御による硫化水素ガス発生抑制の検討 国立環境研究所 ○三浦 真一・遠藤 和人・中川 美加子
D2-2-O 廃石膏ボード埋立における硫化水素ガス発生抑制と安定化に関する研究 (その3) 福岡大学 ○徐 子洋・厳 厚亮・樋口 壯太郎 鹿児島県環境整備公社 野口 紳一・森薗 孝介 エイト日本技術開発 呂 航
D2-3-O 準好気性埋立処分場の機能検査と評価事例(その3) イー・アール・シー高城 ○豊久 志朗・二見 公之・八木 弓博 福岡大学 長野 修治・樋口 壯太郎
D2-4-O 1,4-ジオキサンの飽和土における残留と移動に関する検討 国立環境研究所 ○中村 公亮 東北大学 中村 謙吾・駒井 武
D2-5-O GPUスパコンを用いた廃棄物埋立層の数値流体シミュレーション 埼玉県環境科学国際センター ○鈴木 和将 東北大学 Huynh Quang Huy Viet・水藤 寛
D2-6-O キレート処理飛灰を含む焼却残渣中の鉛の長期挙動 福岡大学 樋口 壯太郎 GEラボアナリシス ○内田 正信 福岡大学 為田 一雄 中国城市建設研究院 宋 雨霖
D2-7-P ガス状水銀の気相‐土壌分配係数の導出と含水比との関係 国立環境研究所 ○鈴木 隆央・石森 洋行・肴倉 宏史・遠藤 和人・石垣 智基 環境管理センター 長谷川 亮
D2-8-P 多段式カラム実験による産業廃棄物積層埋立モデルの塩化物イオン浸出実験 北九州市立大学 ○山田 百合子・伊藤 洋・趙 連恵 ひびき灘開発 前村 昌幸
D2-9-P 散水・通気処理による焼却灰中塩素の挙動 フジタ ○久保田 洋・繁泉 恒河 福岡大学 藤川 拓朗・古賀 千佳嗣・佐藤 研一 国立環境研究所 上島 雅人・肴倉 宏史
D2-10-P 複数層に充填した都市ごみ焼却灰カラム通水試験による浸出水水質の経時変化(2) 県立広島大学 ○山崎 享・崎田 省吾・西村 和之

D3-1-O 都市ごみ焼却における排ガス処理用消石灰に含まれる有機炭素成分(TOC) 大阪市立大学 ○的崎 克規・水谷 聡 国立環境研究所 肴倉 宏史 大阪市立大学 貫上 佳則
D3-2-O 産業廃棄物の海面積層埋立における浸出水の塩化物低減対策 北九州市立大学 ○趙 連恵・伊藤 洋・山田 百合子 ひびきの灘開発 前村 昌幸・河内 大輔
D3-3-O 浸出水脱塩処理に伴う副生塩のリサイクルに関する研究(その2) 福岡大学 ○韓 佳江・樋口 壮太郎
D3-4-O アスピレーター型曝気装置の開発に関する研究 福岡大学 ○吉村 之仁・立藤 綾子・松藤 康司
D3-5-O 生物応答による水処理設備の省エネルキ゛ー,低コスト化 神鋼環境ソリューション ○藤原 尚美・野中 信一・三浦 雅彦 イー・アール・シー高城 豊久 志朗・平野 豊・八木 弓博 愛媛大学 鑪迫 典久
D3-6-P 浸出水のアナモックス反応による一槽型脱窒素処理について 東京都環境公社東京都環境科学研究所 ○辰市 祐久・飯野 成憲・寺嶋 有史・小泉 裕靖
D3-7-P 流動担体に付着した微生物による最終処分場排出水中の1,4-ジオキサン処理に及ぼす 易分解性有機物濃度の影響 大阪府立環境農林水産総合研究所 ○矢吹 芳教・小畑 雅裕・吉田 弦
D3-8-P 最終処分場における高pH浸出水の大気中CO2によるpH低減化技術(その2) 三友プラントサービス ○渡邉 辰也 明星大学 宮脇 健太郎

D4-1-O コーン貫入試験とスパイラル杭の引抜試験による各種地盤材料の強度推定 長崎大学 ○大嶺 聖
D4-2-O 埋立および散水方法を考慮した廃棄物処分場の安定化モデルの構築 五洋建設 ○鵜飼 亮行・古賀 大三郎・加島 史浩 明星大学 宮脇 健太郎
D4-3-O 管理型最終処分場における埋立終了後の維持管理年数に関する要因分析 慶應義塾大学 ○袖野 玲子 京都大学 高岡 昌輝
D4-4-O 焼却残渣単独埋立地浸出水の特性と浸出水処理施設への影響に関する研究 福岡大学 (九州クリーン工業) ○鳴海 賢治 福岡大学 松藤 康司・立藤 綾子・鈴木 慎也
D4-5-O 熊本地震で発生した災害廃棄物のCS処分場への受入れに関する報告(第1報) 鹿島環境エンジニアリング ○瀬戸口 正海・古閑 貴浩・大田 政史・牛木 裕 熊本県環境整備事業団 吉川 宗志 熊本県産業廃棄物処理協同組合 野原 雅浩 興亜建設工業 末吉 大吉
D4-6-P 漏水検知システムの導入実績と稼働状況の実態調査結果 最終処分場技術システム研究協会 ○海老原 正明・小林 剛 北海道大学 石井 一英

D5-1-O 最終処分場における地中温度分布を考慮した埋立ガス測定点の決定方法:クローズドシステム処分場での検討事例 北海道大学 ○佐藤 昌宏・垣内 大輝・藤山 淳史・石井 一英
D5-2-O 管理型海面廃棄物処分場における保有水の水質変動 東洋建設 ○山崎 智弘
D5-3-O 埋立廃棄物の質的相違を考慮した最終処分場の比抵抗モニタリング 埼玉県環境科学国際センター ○磯部 友護・川嵜 幹生・鈴木 和将
D5-4-O 最終処分場安定化における塩類溶出遅延因子に関する考察 早稲田大学 ○石井 敦 福井県衛生環境研究センター 田中 宏和 早稲田大学 香村 一夫
D5-5-O 長期埋立廃棄物を用いたBMP試験による埋立跡地の安定化評価に関する研究 福岡大学 ○平田 修・松藤 康司・柳瀬 龍二
D5-6-O 最終処分場の廃止に伴う内部環境の変化と環境汚染物質の放出リスクに関する研究 福岡大学 ○片岡 靖博・平田 修・松藤 康司・立藤 綾子
D5-7-P 管理型最終処分場における半金属の溶出特性 福井県衛生環境研究センター ○田中 宏和・中村 大充 福井資源化工 大家 清紀 国立環境研究所 石垣 智基・遠藤 和人・山田 正人 早稲田大学 香村 一夫

D6-1-O O2UFB水の散水による埋立廃棄物の有機物の浸出促進に関する基礎的研究 九州大学 ○三木 公輔・小宮 哲平・島岡 隆行
D6-2-O 異なる廃棄物の組み合わせによる廃棄物安定化促進埋立工法の研究 大林組 ○小竹 茂夫・三浦 俊彦・柴田 健司・日笠山 徹巳
D6-3-O クローズドシステム処分場における散水と浸出水の関係性に関する考察 北海道大学 ○石井 一英 北海道立総合研究機構 阿賀 裕英 八千代エンジニヤリング 北崎 俊平
D6-4-O 廃棄物処分場に打設する杭の連込み挙動に関する考察 海上・港湾・航空技術研究所 松村 智 中電技術コンサルタント 平尾 隆行・竹本 誠
D6-5-P アンケートによる最終処分場の跡地利用に関する動向調査 日本国土開発 ○坂本 篤 鹿島建設 薦田 敏郎 八千代エンジニヤリング 工藤 友康 日本工営 庄司 茂幸 北海道大学 石井 一英
D6-6-P 一般廃棄物由来焼却主灰中の塩類、重金属および有機物の長期溶出挙動 フジタ ○繁泉 恒河・久保田 洋・山田 裕己・野口 俊太郎・増田 圭司
D6-7-P 乾燥地域に位置する埋立地における廃棄物の乾燥過程に関する研究 北海道大学 百瀬 大峰・○東條 安匡・松尾 孝之・松藤 敏彦

D7-1-O 「不適正な最終処分場」における廃棄物の掘削・選別に関する事例 鹿島建設 ○小川 浩司・青山 和史 環境技術支援ネットワーク 加藤 隆也 鹿島建設 大平 芳史・西村 吉央・三田 一成・合田 泰三・阿部 雅弘・直井 智治
D7-2-O 地域特性を考慮した模擬津波堆積物に対するホウ素吸着特性 明治大学 ○谷川 元治・加藤 雅彦
D7-3-O 日本における干潟堆積物の鉱物組成とその組成が吸着アミラーゼの活性ポテンシャルに与える影響 鴻池組 ○浅川 翔太 京都大学 渡邉 哲弘・舟川 晋也・豊原 治彦
D7-4-O 硝酸態窒素による汚染地下水浄化材の開発 早稲田大学 ○増木 拓海・西入 佳奈子・香村 一夫
D7-5-O 熱処理を介したアルミノケイ酸塩による廃棄物中セシウムの難溶性態化 北海道大学 坂本 さくら・○東條 安匡・松尾 孝之・松藤 敏彦
D7-6-O アルカリ金属塩を用いたA型ゼオライトからのCsの脱着 東北大学 ○大平 早希・熊谷 将吾・齋藤 優子・亀田 知人 熊谷組 横塚 享・田邉 大次郎 東北大学 吉岡 敏明
D7-7-P 最終処分場管理手法の検討 千葉県環境研究センター ○大石 修・井上 智博・栗原 正憲 元千葉県環境研究センター 藤村 葉子・吉澤 正 千葉県環境研究センター 堤 克裕・吉井 直美・半野 勝正
D7-8-P 回収水銀の埋立処分における環境リスク評価(その3):水銀摂取量や体重の変動も踏まえた水銀曝露リスクの評価 東京工業大学 ○高橋 史武・ロサモンド ツマ-ムティンウェンデ
D7-9-P 放射能汚染飛灰セメント固型化物内部における無機物質の動態解明 国立環境研究所 ○石森 洋行・遠藤 和人・山田 一夫・山田 正人

E1-1-O 建築系廃棄物中の廃石綿の排出状況 愛媛大学 ○貴田 晶子 国立環境研究所 山本 貴士
E1-2-O 石綿含有建材の床面積あたり使用量原単位の推定 京都大学 ○平井 康宏・一島 冴宇・浅利 美鈴・酒井 伸一
E1-3-O 熊本地震で廃棄されたスレート中のアスベストの分析と分解処理技術の研究 佐賀大学 ○田端 正明 環境アネトス 庄野 章文
E1-4-O 清掃工場解体に伴う石綿含有建築用仕上塗材等の除去事例について 鴻池組 ○西村 咲希・西尾 一広・藤分 雅己・橘 敏明 いよ技研 桝田 健吉
E1-5-O 水銀廃棄物の低害化処理への硫化水素活用の可能性と課題 福岡大学 ○武下 俊宏・村田 真理 GEラボアナリシス 内田 正信
E1-6-O 金属水銀及び化合物の無害化処理方法 エスアール ○高橋 隆昌・坂口 純則・渋谷 英明
E1-7-P 廃水銀化合物の長期安全管理のための湿式硫化処理に関する研究 京都大学 ○宮原 睦・日下部 武敏・藤森 崇・大下 和徹・高岡 昌輝
E1-8-P 硫黄酸化細菌が廃水銀等の安定化・固型化物の安定性に及ぼす影響の評価 国立環境研究所 ○尾形 有香・石垣 智基・遠藤 和人・山田 正人
E1-9-P ヨウ化物イオンによる連続水銀分析の妨害と対処について クレハ環境 大岡 幸裕・小野 綾子・○緑川 拓也・加藤 正敏
E1-10-P マイクロ波を照射したパラジウム触媒を用いた高濃度PCB分解時における触媒延命化 東京電力ホールディングス ○古橋 鉄太郎・大槻 茂・寺地 進
E1-11-P インド・ベンガルールに存在するe-wasteリサイクル処理施設労働者の臭素系難燃剤汚染 -作業環境改善による血中レベルの低減- 愛媛大学 ○小川 雄平・Nguyen Minh Tue・後藤 哲智 Bharathidasan University, India, Annamarai Subramanian, E-parisaraa Private Limited, Bengaluru, India, Peethambaram Parthasarathy, Nijalingappa College, India, Keshav A. Bulbule,  愛媛大学 田辺 信介・国末 達也
E1-12-P フィリピンにおけるE-wasteインフォーマルリサイクルの改善効果 国立環境研究所 ○吉田 綾 熊本県立大学 阿草 哲郎 フィリピン大学ディリマン校 Florencio C. Ballesteros, Jr.

FA-1 Contribution of 3R and resource efficiency in achieving SDGs through the linkage of DPSIR framework United Nations Centre for Regional Development ○Khajuria Anupam
FA-2 Waste generation and citizen’s attitude toward waste management in Kabul City, Afghanistan Kabul Municipal Government ○Aagah Massih; University of Kitakyushu Kato Takaaki
FA-3 Development of an improved solid waste management system in Jalalabad City, Afghanistan Ritsumeikan University ○Bawar Mohammad Jamal, Hashimoto Seiji
FA-4 Economic and environmental assessment of waste biomass recycling system in Aizuwakamatsu city Waseda University Zhao Ruixi, Hu Hao, ○Wang Zeshi; Waseda Environmental Institute Co., Ltd. Tsubouchi Ryota, Omura Kenta; Fukushima Renewable Energy Co., Ltd. Okada Motoyuki; Waseda University Onoda Hiroshi
FA-5 A study on household solid waste characteristics and recycling behavior modeling: A case study in Da Nang city, Vietnam Okayama University ○Tran Vu Chi Mai, Matsui Yasuhiro
FA-6 A comparison of solid waste generation rate between types of hotel in Hoi An Ancient City, Vietnam Okayama University ○Pham Phu Toan Song, Fujiwara Takeshi, Hoang Giang Minh
FA-7 A study on the development of cost estimation support system for collection and transportation of municipal waste Seoul National University of Science and Technology ○Park Sungmin, Kim Youngshin, Phae Chaegun
FA-8 A Study on Sampling Method of ‘National Waste Statistics Survey’ in Korea Seoul National University of Science and Technology ○Lee Jongsoo, Phae Chaegun
FA-9 Survey Research for improving distribution state of Agriculture by- products: Focus on the G agricultural whole market and N agriculture distribution center for hypermarket type Seoul National University of Science and Technology ○Jeon Darae, Phae Chaegun
FA-10 University students’ family practices and attitudes toward household waste separation: A survey Tokyo Institute of Technology ○Biddinika Muhammad Kunta; Universitas Ahmad Dahlan Diponegoro Ahmad Muhammad; Tokyo Institute of Technology Takahashi Fumitake
FA-11 A survey on the characteristics of trash bins in Singapore Tokyo Institute of Technology ○Jiang Qiuhui; Fukuoka University Suzuki Shinya; Tokyo Institute of Technology Takahashi Fumitake
FA-12 Willing-to-pay (WTP) of household in E-waste management in Jakarta, Indonesia: An on-site survey Tokyo Institute of Technology ○Karina Nisrina Adisti, Takahashi Fumitake
FA-13 Product flow analysis of electronic and electrical equipment in Southeast Asia: Case study in Vietnam The University of Tokyo ○Tran Thao Quoc, Nakatani Jun, Moriguchi Yuichi
FA-14 Development of disaster waste management guideline in Asia and the Pacific Kyoto University ○Tsuchimura Megu, Asari Misuzu; JSMCWM Tsukiji Makoto; Ministry of Environment Kirikawa Takuya
FA-15 Evaluation of stormwater run-off treatment process using ceramic filter media Seoul National University of Science and Technology ○Seo Younggyo, Kim Hyowon, Kyung Hee University Kim Dogun; Seoul National University of Science and Technology Shin Hyunsang, Hwang Yuhoon
FA-16 Biodegradation of hydrogen sulfide gas by Fungi Seoul National University of Science and Technology ○Seo Donghyun, Lee Junehyung, Kim Daekeun
FA-17 Adsorption of Hydrogen Sulfide by using Layered Double Hydroxides (LDHs) Seoul National University of Science and Technology ○Lee Seongwoo, Kim Daekeun
FA-18 Removal of volatile organic silicon compounds in aerobic and anaerobic biofilters Seoul National University of Science and Technology ○Lee Junehyung, Kim Daekeun
FA-19 Identify energy consumption and CO2 emission benchmark for the assessment of chlorine recovery from PVC wastes Tohoku University ○Lu Jiaqi, Kumagai Shogo, Fukushima Yasuhiro, Ohno Hajime, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki
FA-20 Microplastics behavior at sewage treatment facilities Mokpo National Maritime University ○Lee Hyesung, Kim Yongjin
FA-21 CO2 utilization through metal carbonate production using concentrated seawater Yonsei University ○Kang Dongwoo, Lee Min-Gu, Yoo Yunsung, Park Jinwon
FA-22 The study of influence of ammonium salts additive on efficiency of Ca2+ extraction of inorganic carbonation using two forms of ready mixed concrete (RMC) and MEA Yonsei University ○Yoo Yunsung, Lee Min-Gu, Kang Dongwoo, Park Jinwon
FA-23 Mechanical-biological treatment for municipal waste in Asian regions National Institute for Environmental Studies ○Ishigaki Tomonori, Ochiai Satoru; King Mongkut’s University of Technology Wangyao Komsilp; National Institute for Environmental Studies Sutthasil Noppharit; The University of Seoul Lee Dong-Hoon; National Institute for Environmental Studies Yamada Masato

FB-1 The trace and features of EPR in ELV recycling system: Comparison of international trend Tohoku University ○Wang Shuoyao, Fan Gengyao, Yu Jeongsoo
FB-2 A feasibility study of energy on the organic waste bio-coal by hydrothermal carbonization (HTC) University of Seoul ○Lee Sun Ju, Kim Jong Bin, Yun Seong Yeol, Lee Young Jin, Lee Jai-Young
FB-3 Enhancing anaerobic digestibility of aquatic plant biomass by wet-solid states serial digestion process Soka university ○Iweh Ndubuisi Samuel; Tokyo Institute of Technology Koyama Mitsuhiko, Soka university Akizuki Shinichi, Toda Tatsuki
FB-4 iogas production and correlation with Volatile Fatty acid concentration in single-phase anaerobic digester Seoul National University of Science and Technology ○Cho Junyeon, Phae Chaegun
FB-5 Determination of VOCs and Sulfuric Compounds generated from Biowaste Digester by using GC/MS with Gas Sampling Bag Seoul National University of Science and Technology ○Choi Yelim, Lee Seongwoo; E&Chem Solution corp. Kim Shindong; Seoul National University of Science and Technology Kim Daekeun
FB-6 Application of Biologically Produced Magnetite to Anodes in Microbial Fuel Cell Gifu University ○He Renyi, Kikuchi Shogo, Yoshida Yuta, Takamizawa Kazuhiro, Nakamura Kohei
FB-7 Effect of organic treated fly ash on water retention capacity of soils Tokyo Institute of Technology ○Song Mengzhu, Lin Shenglei, Takahashi Fumitake
FB-8 Sludge reuse in Fenton oxidation of crepe rubber wastewater and palm oil mill effluent The University of Tokyo ○Gamaralalage Disni, Sawai Osamu, Nunoura Teppei
FB-9 Copper distribution during pyrolysis of FR-4 laminates Kagoshima University ○Oleszek Sylwia; Institute of Environmental Engineering of the Polish Academy of Sciences Grabda Mariusz; Tohoku University Shibata Etsuro, Nakamura Takashi
FB-10 A separation method combined plasticizer extraction and ball milling for recycling copper and polyvinyl chloride from thin electric cables Tohoku University ○Xu Jing, Tazawa Naoki, Kumagai Shogo, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki
FB-11 Evaluation of Pre-washing efficiency for improving Zinc purity from Electic Arc Furnance Dusts (EAFD) Seoul National University of Science and Technology ○Lee Hansaem, Park Dasomi, Shin Hyunsang

FC-1 The feasibility study on bio-drying for solid refuse fuel of sewage sludge University of Seoul ○An Jeong Won, Oh Minah, Lee Youngjin, Oh Seungjin; Tobang construction Co., Ltd. Oh Hwa-Soo; Grenco Co., Ltd. Kim Yonghwa; University of Seoul Lee Jai-Young
FC-2 Probabilistic estimate of residual woody biomass availability for bioenergy production in Zimbabwe Tokyo Institute of Technology ○Maqhuzu Andile Blessings, Yoshikawa Kunio, Takahashi Fumitake
FC-3 Simulation of excavated waste from landfill for power generation in steam turbine powerplant Tokyo Institute of Technology ○Lokahita Baskoro, Aziz Muhammad, Takahashi Fumitake
FC-4 Effects of sulfuric acid pretreatment on the gasification of sugarcane bagasse Tohoku University ○Savou Viliame, Kumagai Shogo, Kameda Tomohito, Yoshioka Toshiaki

FD-1 A Study on the possibility of securing additional capacity in Gyeonggi Province G-County landfill and recycling of landfill waste Seoul National University of Science and Technology ○Jeong Hyeyoon, Phae Chaegun
FD-2 Estimation of oxidation factor (OX) in landfill surface using landfill gas monitoring data in Republic of Korea Seoul National University ○Jeong Sangjae, Kim Jae Young
FD-3 Geotechnical characteristics of dyeing sludge in waste landfill Korea Institute of Construction Technology ○Jeoung Jae-hyeung, Kim Sang-Geun

FE-1 A study on the solidification/stabilization of heavy metal contaminated soil using industrial wastes with MICP indigenous bacteria The University of Seoul ○An Hyeon Kyu, Kim Joon-Ha, Cho Woo Ri, Lee Yu Ju,Induk university Lee Myung Ho The University of Seoul Lee Jai-Young
FE-2 Leaching behavior of heavy metals and TOC from chelate-stabilized MSWI fly ash evaluated by compacted granular leaching test Osaka City University ○Mizutani Satoshi; National Institute for Environmental Studies Sakanakura Hirofumi; Osaka City University Kanjo Yoshinori
FE-3 Metal correlation analysis of elemental distribution line profiles in fly ash generated from fluidized bed thermal treatment of municipal solid waste incineration Tokyo Institute of Technology ○Dahlan Astryd Viandila, Kitamura Hiroki, Tian Yu; National Institute for Environmental Studies Sakanakura Hirofumi, Yamamoto Takashi; Tokyo Institute of Technology Takahashi Fumitake
FE-4 Dynamic flow analysis of mercury containing products and waste in Korea Chungnam National University ○Kim Hyunhee, Jang Yong-Chul, Chang Yun
FE-5 Simulation of mercury fate and transport in Ngwabalozi River, Zimbabwe, using a simple mass balance model Tokyo Institute of Technology ○Tshumah-Mutingwende Rosamond, Takahashi Fumitake
FE-6 Characterization of brominated flame retardants-containing products and waste in Korea Chungnam National University ○Chang Yun, Jang Yong-Chul, Kim Hyunhee


ページの先頭に戻る