Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
令和6年度関東支部主催講演会、研究発表会のお知らせ
 

令和6年度関東支部主催講演会、研究発表会のお知らせ

正会員による投票の結果、以下7名の方を優秀ポスター賞に選定しました。(2025年3月3日更新)。

お名前 ご所属 発表タイトル
木村加奈子 創価大学大学院理工学研究科 アンモニア発酵及びアンモニアストリッピングによる採卵鶏糞を単一原料とした中温・高温メタン発酵
大河佑貴 東邦大学 水環境中PFASの吸着回収に向けた新規多孔性材料の特性制御
和田万里奈 東京科学大学 ごみ箱によるごみ収集機能に関する研究
山形大貴 東邦大学 放置竹林問題の解決に資する水処理用竹炭の最適製造条件探索
小牟田真佑 新潟食料農業大学 バランゴンバナナ廃棄物のメタン発酵処理を介した循環利用に向けて
青木勇樹 慶應義塾大学 細粒度ゴミ排出量データを活用した市民向けゴミ収集可視化アプリケーションの開発
KANOKWAN Yamsomphong 東京科学大学 Utilization of Shrimp Shell Waste for Phosphorus Removal and Recovery in Sustainable Shrimp Aquaculture

研究発表等を加えた当日のプログラムをアップロードしました。(2025年2月27日更新)

廃棄物資源循環学会関東支部では、支部会員同士の交流ならびに学生、若手研究者の研究発表(ポスター形式)の場を提供することを目的に、講演会ならびに研究発表会を実施します。

学生や若手研究者には、日頃の研究成果を対外的に発表する機会となり、特に学生にとっては社会に出る上で貴重な経験となるものと考えております。また研究発表会では、優れた発表を優秀ポスター賞として表彰いたしますので、これまでの研究成果に対する評価と、今後の更なる研究に向けたモチベーションにもつなげていただけるものと思います。是非、積極的な参加、発表をして頂きますようお願い申し上げます。なお、優秀ポスター賞には国際枠も設けておりますので留学生等の参加も期待しています。また、企業・団体様におかれましても、学生や若手研究者・実務者との交流の機会として、ご活用頂きますようお願い申し上げます。

日  時:2025年2月28日(金)13:00~17:00
場  所:明星大学 日野校
(〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1 最寄り駅:多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結、京王線「多摩動物公園駅」から徒歩8分)
内  容:

(講演会と研究活動紹介は現地とオンラインのハイブリッド開催)
1) 講演会 :28号館204号室
「海外サーキュラーエコノミー政策の展開とデジタル技術の役割と可能性」
公益財団法人 地球環境戦略研究機関 主任研究員 粟生木 千佳 氏

2) 研究活動紹介:28号館204号室
・JFEエンジニアリング株式会社
・カナデビア株式会社

3)研究発表会:28号館202号室(現地開催のみ)
ポスター発表形式(ポスターはA0の縦サイズ 84×119cm 以内)で50分間参加者と質疑応答などディスカッションを行っていただきます。優れた発表については優秀ポスター賞として表彰を行います。

4)意見交換会:大学会館 学生食堂(現地開催のみ)
講演会や研究発表会参加者等の交流を深めていただく場として、ささやかではございますが、講演会、研究発表会の終了後17時30分より1時間半程度の意見交換会を実施いたします。社会人など一般参加は5000円となりますが、学生は無料で参加できます。この場で研究発表会の優秀発表賞の表彰を行うので、研究発表される方は意見交換会までのご参加をお願いします。

参加費:社会人1,000円(意見交換会参加の場合は5,000円を追加)/学生 無料

定員数:現地300名/オンライン300名

登 録:
講演会・研究発表会聴講希望の方(事前登録制です。お名前、ご所属、連絡先(E-mail)、現地・オンラインの別を参加者ごとに入力してください。なお、研究発表会まで参加を希望される方は、現地参加を選択してください。)

研究発表希望の方(発表者名、代表者連絡先(TEL, E-mail)、著者名(全員)とその所属、学生or 社会人、タイトルを登録ください。なお、著者のうち 1 名以上が本学会会員であることが参加条件になります(発表者は学会会員でなくても構いません)また、研究発表者は現地参加となります。)

登録方法:受付は締切いたしました
以下のURLからにアクセスし、2025年2月21日(金)までに登録を完了させてください。
https://jsmcwmkantou2024.peatix.com/

※Peatixから登録していただきますが、2/3以降に登録された方はインボイスに対応した領収書のダウンロードが可能です。2/3以前に申し込まれた方、講演会と意見交換会で別々の領収書が必要な方は、当日受付にてお申し出ください。

企業展示:
企業・団体のポスターや配布物等で簡単な企業展示を頂き、その出展費用(1 社10,000円)を賛助いただける企業・団体様を募集しています。参加者は例年100名程度であり、学生も多く参加しています。企業展示の募集要項

印刷用案内:
開催案内 、 参加案内

問 合 せ:
ご不明な点等ございましたら、以下の宛先までお問合せください。メールアドレスは、(AT)を@に変更して送信ください。

受付担当:小倉、大久保( kantou(AT)jsmcwm.or.jp )

 

ページの先頭に戻る