Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
令和3年度廃棄物資源循環学会九州支部 研究ポスター発表会・留学生等交流会開催報告

令和3年度廃棄物資源循環学会九州支部 研究ポスター発表会・留学生等交流会開催報告

令和3年5月22日(土)、Zoomを用いたオンラインによる「令和3年度研究ポスター発表会・留学生等交流会」が開催されました。本研究ポスター発表会・留学生等交流会は、九州支部の学生や若手研究者の育成、及び留学生の発表を通じた国際交流の推進を目的に毎年開催されていますが、昨年度は新型コロナウイルスの影響で中止となりました。しかし、今回はオンラインで九州支部総会と共に開催されました。
本年度も九州内の大学、高等専門学校、及び研究機関(北九州市立大学、九州大学、福岡大学、福岡県保健環境研究所、鹿児島高等専門学校)から22件の研究発表があり、その内2件が留学生(トリニダドトバコ、ケニア)による発表でした。本会は、九州支部総会、特別講演会の後に開催され、オンラインを使ったZoom会場には22名の発表者を含めて50名近くの参加者が集まりました。まず初めに、ポスター発表者に一分間の内容説明をしていただき、その後、発表内容毎でセッションを割り振りブレイクアウトルームで発表者と参加者を振り分けました。振り分けられたグループ内で、ポスターに対する質問やアドバイスを受ける形で行われました。参加者からはオンラインでも十分に議論が出来たとの感想もありました。通常は、福岡近郊からの発表者が多いのに対し、今年は鹿児島から5件もの参加があり、オンラインによるメリットを感じました。最後に、参加者からの投票により5件の優秀ポスターが選ばれ、受賞者に賞状と記念品が郵送されました。

(ポスター発表会発表者:太字が優秀ポスター賞)

  • 高橋 航(福岡大学)、福岡市における戸別収集の形成要因と継続可能性
  • 斎藤 美穂(福岡大学)、福岡市における古紙分別義務化後の排出事業者の行動変化に関する研究
  • 東 昇央(福岡大学)、浸出水の生物処理への廃棄物炭の適用効果とその実用性
  • 原田 隆大(鹿児島高等専門学校)、新規下水汚泥肥料を用いた茶栽培試験
  • 末満 虎之介(鹿児島高等専門学校)、下水汚泥堆肥を用いたマッシュルームの量産化栽培技術の開発
  • 鹿毛 大雅(九州大学)、閉鎖された最終処分場からの資源回収に関する基礎的研究
  • 園田 寛人(鹿児島高等専門学校)、パームバイオマスを用いた食用きのこの生産技術の開発と廃菌床の飼料利用
  • 中久保 敬悟(鹿児島高等専門学校)、ビール粕を用いた腎臓病患者にやさしい食用きのこの開発
  • 菊川 れもん(鹿児島高等専門学校)、ダンチクと甘藷焼酎粕を用いたアラゲキクラゲ栽培技術の開発
  • 永井 翔太郎(北九州市立大学)、ICチップ中の金ボンディングワイヤの回収方法の検討
  • 村上 凛太郎(九州大学)、廃棄物埋立処分場の保有水を利用したエネルギーハーベスティングに関する研究
  • 田添 智也(九州大学)、廃棄物埋立地における環境モニタリングのための低周波電磁波による無線通信に関する基礎的研究
  • 徳永 和紀(九州大学)、海面処分における焼却残渣固化式処分の適用に関する研究
  • 今中 亮(九州大学)、一般廃棄物焼却灰の開水路分級における水路条件の検討
  • 高橋 航平(九州大学)、魚骨ヒドロキシアパタイトとキレート薬剤の併用処理による都市ごみ焼却飛灰中の重金属の安定化
  • 中村 和喜(九州大学)、焼却残渣のセメント固化における重金属による固化阻害に関する基礎的研究
  • 落合 昭仁(福岡大学)、最終処分場における焼却残渣の生態学的安定化促進手法への堆肥の適用効果~細菌の生残および生育に最適な堆肥添加量~
  • 田中 涼(九州大学)、河川底質中のマイクロプラスチックの計数に関する研究
  • 福田 敦輝(九州大学)、土木用資材からのマイクロプラスチック・ファイバーの発生量に関する研究
  • 古賀 智子(福岡県保健環境研究所)、福岡県内の河川におけるマイクロプラスチック(MP)実態調査
  • Tadis Dillon(九州大学)、Passive oxygen diffusion in MSW landfills
  • Cynthia Nandwa Malava(九州大学)、Fundamental study on expansion of aerobic atmosphere in semi-aerobic landfill

 

ページの先頭に戻る