主旨:
このたび、産廃研究部会では、第8回施設見学会を開催いたします。今回は栃木県内にある下記施設を見学いたします。
各施設とも最新の施設を備えた産業廃棄物処理を行っており、知見を広げる貴重な機会となります。どうぞ奮ってご参加ください。
○栃木県営処分場エコグリーンとちぎ(栃木県那珂川町)
同施設は栃木県が主体となって整備を進め、2023年9月に開業した、屋根付きの「クローズド型」処分場構造を採用した管理型産業廃棄物最終処分場(埋立容量60万立方メートル)です。天候の影響を抑え、粉じん・飛散・悪臭・騒音といった処分場特有の環境リスクを低減する設備が備えられています。
○株式会社アクトリー R&Dセンター(栃木県壬生町)
同施設は2004年に「次世代焼却炉の研究」を目的として開設され、廃油の回収・再生重油製造からスタートし、2022年には処理能力・発電能力を大幅に高めた3号炉(処理能力250t/日)を設置し、24時間体制で稼働しています。また、「エコビレッジ構想」の研究拠点としても位置づけられており、廃棄物焼却による余熱を活用して、温水・蒸気・電気を地域に供給するエネルギー循環社会の実証に取り組んでいます。
パンフレットはこちらから [1]
日時:
令和8年2月19日(木) 集合09時30分(JR宇都宮駅東口ロータリー一般乗降場)
以降は、全てバスにて移動します。
定員:
15名(定員になり次第、締め切りとさせていただきます。)
参加費:
(集合場所までの交通費は自己負担)
産廃研究部会および学生 無料
(一社)廃棄物資源循環学会会員 2,500円
一般 3,000円
申込先・申込期限:
申込書はこちらから [2]
申込先 廃棄物資源循環学会 産廃研究部会 事務局
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 馬飼野・兼子
(com※sanpainet.or.jp)※を@に変えてお送りください。
申込期限 令和8年1月30日(金)17時
詳細・問合せ先:
問合せ先:馬飼野、兼子 TEL.03-4355-0155
※注意事項
・交通事情により時間が多少前後することがございます。ご了承ください。
・当日、昼食は近郊の店舗で取ります。費用は事務局にて負担いたします。
・当日は動きやすい服装・靴でご参加ください。写真撮影は各社の指示に従ってください。
・当日は体温が37.5度以上ある、体調が優れないなどの場合、施設見学はご遠慮ください。