お知らせ
- 2023年8月25日(金)講演会を行います。(2023年08月01日 公開)
- 石井明男氏出版記念講演会(第二回定例会)の開催11月5日午後3時~ 東京国際フォーラムG405(2017年10月16日 公開)
- 山崎達雄氏が「ごみとトイレの近代誌」で本学会著作賞を受賞しました。(2017年06月13日 公開)
- 稲村光郎(当部会会員)『ごみと日本人 衛生・勤倹・リサイクルからみる近代史』発売中!(2015年07月08日 公開)
ごみやリサイクルの歴史・文化に関心のある方、ぜひお寄り下さい
本部会は、廃棄物にかかわった諸先輩の足跡をたどることなどを主目的に、「ごみ文化研究会」として2001年に設立し、 その後、2003年からは廃棄物資源循環学会の研究部会として活動しています。 研究部会の活動としては、 定例研究会の開催(年2〜4回程度), 会員の研究紹介(随時), 講演記録・資料集の発行, 資料の収集と紹介, 研究集会等の開催, ML等による情報交換等を行っています。
※詳細については本会の趣旨をご参照ください
→本会の趣旨 | ごみ文化・歴史研究部会 (jsmcwm.or.jp)
※本部会への入会、問い合わせにつきましては下記に連絡ください。
+++++++++(本部会への連絡先)bunka@jsmcwm.or.jp++++++
*本部会の本:「ごみの文化・屎尿の文化」(技報堂出版 定価=本体2200+税)が販売されています。ごみ文化研究