第3回研究ポスター発表会・留学生等交流会(報告)
今年で第3回となる「研究ポスター発表会・留学生等交流会」は、平成24年5月19日(土)に福岡大学にて開催致しました。今年は大学関連(北九州市立大学、九州大学、佐賀大学、長崎大学、福岡大学)の他に企業や公社から19件の発表がありました。会場では常に質疑応答がなされており大盛況でありました。なお、各会員からの投票で選ばれた優秀ポスターに対し、賞状と記念品が授与されました。発表者と発表テーマは下記の通りです。
① 高山 裕明(九州大学) リモートセンシングによる廃棄物処分場覆土表層の面的情報取得に関する研究
② 川鍋 良治(福岡大学) 既設最終処分場の環境修復に関する研究
③ 河村 知紀(福岡大学) 廃乾電池リサイクルの経済性と資源量
④ 近藤 文弘(北九州市立大学)過熱水蒸気を利用した新規リサイクル技術の開発
⑤ 黒瀬 啓介((有)博南開発)商業施設における廃棄物のリサイクルに関する研究(事例報告)
⑥ 小林 亮(福岡大学)ローコストで維持管理が容易なシュロガヤツリを用いた浸出水汚濁低減化手法について(優秀ポスター賞)
⑦ 森田 智有(佐賀大学)未利用木質バイオマスのガス資源化に向けた微生物的前処理
⑧ 中村 友大(日本環境衛生センター) 廃プラスチックのごみ発電燃料としての利用可能性
⑨ 溝内 重和(佐賀大学) 東日本大震災被災地で採取された二枚貝中PCBs濃度の時系列的変動
⑩ 川畑 雄大(九州大学) 東日本大震災により発生した災害廃棄物処理に関する一考察(優秀ポスター賞)
⑪ 平田 和沙(佐賀大学) 東日本大震災によってもたらされた津波堆積物中の有機汚染物質検索(優秀ポスター賞)
⑫ 酒匂 一樹(九州大学) 建築廃木材由来の飛灰中における塩素の化合形態の同定と除去に関する研究
⑬ 平角 貴明(福岡大学) 廃棄物処理処分に伴い排出される副生塩対策に関する研究
⑭ 澤田 貴矢(九州大学) 一般廃棄物焼却飛灰粒子の表面形状および元素組成に関する研究
⑮ 井上 知哉(長崎大学) 上水道発生土を用いた諫早湾干拓調整池の水質改善(優秀ポスター賞)
⑯ 河島 弘治(福岡大学) ダイオキシン類の微生物分解に及ぼす土壌成分の阻害影響
⑰ 立元 陽子(北九州市立大学) 有機酸における重金属汚染土壌浄化の効率化(優秀ポスター賞)
⑱ 吉岡 宏樹(福岡大学) 従量制指定袋導入下におけるペットボトル搬出行動の実態
⑲ 植木 裕輔(九州大学) 一般廃棄物の減量化・再資源化促進を目的とした一般家庭への情報提供に関する研究
ポスター発表会・留学生等交流会 会場写真
優秀ポスター賞 受賞者写真