令和6年度施設見学会 at 北海道苫小牧(2025年3月10日(月)開催)のご案内(終了しました)
テーマ:「苫小牧市におけるゼロカーボンの取り組み」
廃棄物計画研究部会 会員各位
関係者の皆様
□令和6年度の施設見学会は、北海道苫小牧市で開催することとなりました。
□苫小牧市様には、昨年5月の川崎で開催したエネルギー・資源学会との共催企画セッション「地域脱炭素のための資源循環と再エネ導入」にて、ゼロカーボンシティとしての取り組みについて話題提供いただきましたが、その拠点の一つである同市の沼ノ端クリーンセンターでの取り組みを見学します。また同市内の株式会社鈴木商会苫小牧プラ・ファクトリー様を訪問し、使用済み漁網からナイロン樹脂原料リサイクルを見学します。さらに苫小牧港管理組合様のご厚意により、苫小牧港におけるカーボンニュートラルポートの取り組みをご紹介いただきます。
□第11期(令和4年度~6年度)は「環境・社会変化に適応する廃棄物計画のあり方」をテーマに、プラスチック資源循環法、グリーン水素、ブルーカーボンなどを取り上げてきましたがこれらを振り返る内容となっていますので奮ってご参加ください。
概要
【開催日】:2026年3月10日(月)
【集合】:10:45 新千歳空港(11:00出発:レンタカー利用)
□*空港までの交通手段の手配は各自でお願いします。
【解散】:17:30頃 新千歳空港(予定)
(渋滞による到着遅延も考慮し、予約は余裕をもって手配してください。)
【参加費】:無料
※解散後、札幌まで移動し、札幌駅近辺の飲食店にて交流会(会費制)を開催予定です。
【訪問先】
1)株式会社鈴木商会 苫小牧プラ・ファクトリー
使用済み漁網からのナイロン樹脂原料リサイクルを見学予定です。
2)苫小牧市沼ノ端クリーンセンター
処分場跡地での太陽光発電、ごみ発電および太陽光発電を利用したグリーン水素製造実証事業、施設再長寿化について見学予定です。また苫小牧港管理組合様より苫小牧港におけるカーボンニュートラルポートの取り組みについて話題提供頂く予定です。
3)その他
道中、勇払マリーナブルーカーボン実証試験や苫小牧CCS実証試験センターに立ち寄り、車窓からの見学を予定しています。
参加申し込み
申し込みは終了しました。
問い合わせ先
質問、相談などございましたらWMP_sou6【AT】outlook.jp までお願いします。(【AT】を@に変更してお送りください。)
総務担当 北垣(株式会社TMEIC 所属)