Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
令和5年度春の研究討論会企画セッション「最終処分場の廃止に向けた埋立地ガスの測定と評価について」のご案内

令和5年度春の研究討論会企画セッション「最終処分場の廃止に向けた埋立地ガスの測定と評価について」のご案内

日時:令和5年5月25日(木)15:30~17:30

場所:川崎市産業振興会館(9階)セミナー室90名、Zoom配信有

申込方法:お申込みは、こちらから行ってください。

埋立処理処分研究部会より2002年3月に成果として公表した「廃棄物最終処分場廃止基準の調査評価方法」(当時代表:田中信壽)は、1998年6月に施行された「最終処分場廃止基準」について、考え方、調査測定、評価判断の考察提案を行ったものであり、廃止基準適合を判断する際に参考となる資料として活用されている。
本部会では、埋立地にかかわる実務に利用可能な数理モデルを提案することを目的として、数値埋立工学のワーキンググループを立ち上げ、2022年度は4回のWGミーティングをオンラインで実施して、最終処分場の維持管理と廃止基準に関連して、「埋立物・構造・管理」「測定法」「判断基準」「跡地利用」等のキーワードを中心に意見交換を行い、分担を決めて、『廃棄物最終処分場廃止基準の調査評価方法』の改訂の作業を、現在進めている。
本セミナーでは、最終処分場の廃止基準に関わる測定法に焦点をあてて、廃止基準に関わる調査項目を最終処分場でどのように測定すべきかについて、現場での測定例を紹介しながら、課題と方向性について参加者と議論を行う。その結果を『廃棄物最終処分場廃止基準の調査評価方法』の改訂の作業に反映させることを目指す。

***プログラム***

司会&質疑コーディネーター***(国立環境研究所 石垣智基)

挨拶・部会による作業の進捗状況について 部会長 国立環境研究所 山田正人
配布資料
<第1部15:30-16:00(20分程度講演・10分質疑)>
1.廃棄物最終処分場の廃止基準に関わる調査項目の測定の概要
埼玉県環境科学国際センター 長森正尚
~廃棄物最終処分場の廃止基準における埋立ガスの評価について~
配布資料1 配布資料2
<第2部16:00-16:50(15分程度講演・10分質疑)>
2.調査項目の現場での測定における課題
2.1 室蘭工業大学 吉田英樹
~一般廃棄物処分場における事例と課題~
配布資料
2.2 公益社団法人全国産業資源循環連合会処分場早期安定化分科会 穂積篤史
~産業廃棄物処分場における事例と課題~
配布資料
3.『廃棄物最終処分場廃止基準の調査評価方法』の改訂において埋立ガス測定・評価を含めて、考慮すべき事項
会場参加者及び遠隔視聴者の自由な議論
今後の部会の作業方針
配布資料

ページの先頭に戻る