第35回 廃棄物資源循環学会研究発表会
The 35th Annual Conference of Japan Society of Material Cycles and Waste Management
第35回 廃棄物資源循環学会 研究発表会 は終了いたしました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
第36回 廃棄物資源循環学会 研究発表会 は東海・北陸支部(名古屋)での開催を予定しています。
講演要旨はJ-Stageからの一般公開となります。(2024年12月9日~)

新着情報
2024年12月9日 J-STAGEでの研究発表講演原稿の公開を始めました。
2024年10月3日 第35回研究発表会 優秀講演賞および優秀ポスター賞受賞者を公表しました。
2024年9月11日 本大会は全ての行事を終え無事閉会致しました。
2024年8月29日 特別プログラム・行事一覧の内容を更新しました。
第35回研究発表会 優秀講演賞(Excellent Presentation Award)
C2-3-O 東京大学〇田畑智佑 将来的な再生プラスチックの需要に対する供給可能性の分析 |
C3-3-O 九州大学〇相原愛里子 RFIDタグを用いたリチウムイオン電池の検知方法に関する研究 |
C5-2-O 京都大学〇山下祐希 建設廃棄物中プラスチックのリサイクルを対象とした温室効果ガス排出のシナリオ分析 |
C9-5-O 豊橋技術科学大学〇金子光瑠 メタン発酵に対して相乗効果を期待した粒状活性炭と電圧印加技術の利用 |
C11-5-O 東北大学〇藤原一貴 金属回収へのポリ塩化ビニルの応用 |
第35回研究発表会 優秀ポスター賞(Excellent Poster Award)
A2-8-P National Institute for Environmental Studies〇Rizkianto Febrian 他3名 Towards Zero Waste to Landfill: Evaluating Municipal Solid Waste and Refuse-Derived Fuel Potential in Yogyakarta City, Indonesia |
B5-7-P 北海道大学〇新井義輝 他3名 資源循環マップを用いた小規模自治体における地域内資源循環構造の分析 |
C8-6-P 北海道大学〇藤本壮大 他3名 東南アジア環境下における温室内バイオドライングMBTの熱計算 |
C11-7-P Chungbuk National University〇Dongyun Choi 他4名 Absorption Characteristics and Rheological Properties of Quaternized Polyamine-based Deep Eutectic Solvents for High Performance CO2 Capture |
D1-7-P 北海道大学〇首藤翼 他3名 ごみ焼却排ガス中の高濃度CO2がHClおよびSOxの乾式除去効率に及ぼす影響 |
D4-8-P 国立環境研究所〇趙月圓 他3名 焼却灰・スラグ・メタルなど熱処理残渣中44元素の抽出に適した酸分解方法の検討 |
E3-12-P National Institute for Environmental Studies〇Panida Payomthip 他3名 Preliminary Insights into Emissions of Nitrous Oxide Correlated with Methane from Waste Landfills |
F2-13-P 明治大学〇橋爪駿介 他5名 都市ごみ焼却飛灰に被覆したオレイン酸撥水剤の存在状態分析 |
講演原稿の閲覧
J-STAGEより無料で閲覧いただけます。(2024年12月9日公開)
参加案内
参加案内(プログラム)は、以下のPDFファイルをご覧ください。
ファイルは随時内容が更新されます。定期的に最新版をご確認ください。
主な日程等
講演原稿の受付期間 | 5月13日(月) ~6月24日(月)12時(延長) |
事前参加申込受付期間 | 7月8日(月)~8月9日(金) |
参加案内(プログラム等)の学会HPへの掲載 | 8月中旬頃(予定) |
事前参加申込者への電子版講演原稿ダウンロード用ID とパスワード発行 | 8月23日(金) |
協賛企業・団体
企業・団体の広告とウェブサイトのご紹介は、協賛広告web展示ページをご覧ください。