Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
(新企画3)2.ごみ処理の基本 ④ごみ処理の基本的流れと資源循環

(新企画3)2.ごみ処理の基本 ④ごみ処理の基本的流れと資源循環

基本的きほんてきなごみ処理しょりながれ】
わたしたちのらしのなかでは、毎日まいにちたくさんのごみがされています。
では、ごみを処理しょりする基本的きほんてきながれはどのようになっているのでしょうか。

家庭かてい事業所じぎょうしょとうからごみや資源しげんとうされます。
②ごみをはこぶごみ収集車しゅうしゅうしゃによって、中間処理施設ちゅうかんしょりしせつ(*1)はこばれます
中間処理施設ちゅうかんしょりしせつはこばれると、ごみの種類しゅるいおうじて処理しょりおこないます。
 おもにつぎのような処理方法しょりほうほうがあります。

可燃かねんごみ(やすごみ・もえるごみ)
焼却炉しょうきゃくろやして処理しょりをします。

不燃ふねんごみ(やさないごみ・えないごみ)
こまかくくだき、てつやアルミをしてリサイクルします。

粗大そだいごみ(おおきなサイズのごみ)
こまかくくだき、素材そざいごとにけて処理しょりをします。
てつやアルミはしてリサイクル工場等こうじょうとう再生利用さいりようします。
やプラスチックの部分ぶぶんは、やして処理しょりをします。
リサイクルできない金属きんぞくくずや陶器とうき破片はへんとうは、最終処分場さいしゅうしょぶんじょうはこんで埋立うめたてます。

資源しげんごみ(かん・ペットボトル・びん・容器包装ようきほうそうプラスチックとう再利用さいりようできるごみ)
よごれたモノをのぞき、リサイクル工場こうじょうはこびやすいようにブロックじょうにまとめます。
ペットボトルやプラスチックるいとうは、つぶしてブロックじょうにすることで、たくさんはこべるようになります。
かんは、アルミとてつけてブロックじょうにします。
びんは、いろごとにけます。
施設しせつによって、あつかっているごみの種類しゅるいや、処理しょり方法ほうほうことなります。

こちらでは、よくられる処理方法しょりほうほう紹介しょうかいしました。

実際じっさい分別方法ぶんべつほうほうは、市町村しちょうそん処理しょり方法ほうほうによってちがいがあります。
興味きょうみがあるひとは、んでいる市町村しちょうそんのホームページとう調しらべてみてくださいね!

(*1)
中間処理施設ちゅうかんしょりしせつとは、ごみをやす、資源しげん選別せんべつしてとう中間処理ちゅうかんしょりおこな施設しせつのことをいます。中間処理ちゅうかんしょりのあとは、最終処分場さいしゅうしょぶんじょうやしたあとのはいやリサイクルができない不燃物ふねんぶつとうてます。

 

中間処理施設ちゅうかんしょりしせつ(ごみ焼却施設しょうきゃくしせつ)における熱利用ねつりよう
ごみをやして処理しょりをする焼却施設しょうきゃくしせつでは、やしたときに出るねつ有効活用ゆうこうかつようしています。
ねつ有効活用ゆうこうかつようのことを「サーマルリサイクル(ねつ再利用さいりよう」と言います。
まず、ねつ利用りようして蒸気じょうきをつくります。
さらに、蒸気じょうきねつ使つかってお電気でんきをつくり、地域で利用します。
ごみのつエネルギーを再利用さいりようすることでも循環型社会じゅんかんがたしゃかい実現じつげん貢献こうけんすることができます。

 

循環型社会じゅんかんがたしゃかい実現じつげんするためのごみ処理しょりながれ】

わたしたちのらしからは、毎日まいにちたくさんのごみがされます。
大量たいりょうにモノをつくり消費しょうひするらしをしていると、資源しげんもなくなってしまい、ごみを処理しょりするためにたくさんのエネルギーやおかね使つかうことになってしまいます。
わたしたちは、3Rに取組とりくむことで、循環型じゅんかんがた社会しゃかい実現じつげん目指めざしていく必要ひつようがあります。

循環型社会じゅんかんがたしゃかいのイメージはつぎのとおりです。

 

こちらでは、一般的なごみ・資源の流れを示しています。
家庭や事業所から排出されたごみや資源は、種類に応じて処理施設で処理を行います。
ごみ処理は市町村ごとに策定されるごみの処理計画に応じて行われます。
ごみの排出時は、その先のことについて無関心になりがちですが、処理の流れを知ることで分別の必要性や家庭や事業所でできる取り組み等について、考えたり議論したりする機会の創出につながることを狙いとしています。

■廃棄物処理の流れ(全体、各種施設)
私たちが生活を行う上で日常的に生じる廃棄物がどのように処理されているかについて紹介します。

 

 

 

上の図のように、廃棄物は決められた日に決められた分別方法で収集され、収集車によって中間処理施設に運搬されます。中間処理施設では、焼却、リサイクル等廃棄物の種類に応じた処理がされます。一部は再利用され一部は最終処分場で埋め立てられます。
また、ごみの種類ごとの処理・処分の一般的な流れは下図のとおりです。

 

新企画3トップページへ戻る(リンク)

ページの先頭に戻る