Japan Society of Material Cycles and Waste Management アクセス English
【令和6年度 技術セミナー・施設見学会】のご案内

【令和6年度 技術セミナー・施設見学会】のご案内

■————————————————————————————

【技術セミナー・施設見学会(東海・北陸支部)開催のご案内】

————————————————————————————■

一般社団法人 廃棄物資源循環学会 東海・北陸支部

令和6年度技術セミナー・施設見学会

「名古屋大学「減災館」での体験学習と講義から~今後の減災への取り組みを学ぶ~」

廃棄物資源循環学会・東海北陸支部では、中部科学技術センターと共催で地震災害や近年頻発している豪雨災害に対し防災の意識を高めるとともに、災害で発生する廃棄物処理について考えてゆけるよう、京都大学防災研究所巨大災害研究センター教授の矢守先生による参加型企画防災ゲーム「クロスロード」体験・講演や名古屋大学特任助教千葉先生案内による名古屋大学「減災館」体験学習を企画いたしました。

講師の矢守先生は、日本災害復興学会会長・地区防災計画学会会長を務め、主な研究テーマは「総合減災システムの確立と実践的防災学の構築」であり、安全・安心な社会を実現するために、巨大災害による被害を軽減するための研究を社会科学・自然科学を融合して実施しております。NHK をはじめ TV やラジオ出演・監修をなさっており、また防災ゲーム・アプリなど多数開発しております。

みなさんのご参加をお待ちしております。

みなさんのご参加をお待ちしております.

日   時 ; 2024年12月24日(火)13:30 – 16:15(13:00より受付を開始します)

場   所 ; 名古屋大学減災館 2階(名古屋市千種区不老町,地下鉄名古屋大学駅2番出口,本山方面へ徒歩5分)

会場へのアクセス ; 地下鉄でお越しの方へ

https://www.nagoya-u.ac.jp/contact/directions.html

名古屋大学 キャンパスマップ( C2⑤ )https://web-honbu.jimu.nagoya-u.ac.jp/fmd/06other/shisetukanribu/image/various_map/higashiyama.pdf

対 象 者 ; 小学4年生~中学3年生(父兄付き添いも歓迎)、一般の方

定   員 ; 最大50人(定員を上回る応募の場合は、抽選とさせて頂きます。)

参 加 費 ;  無 料

プログラム ;

①13:30~14:30:参加型企画1:防災ゲーム「クロスロード」体験

➁14:30~15:00:講演【矢守先生】:防災ゲームとシミュレーションの魅力

③15:15~16:15:参加型企画2【千葉先生】:減災館での体験学習

申 込 先 ; 廃棄物資源循環学会東海・北陸支部 事務局

(広報担当)川崎重工業㈱ 中部支社 淺野まで

asano_a@global.kawasaki.com /FAX;052-388-2210

申込みは、Eメール又はFAX(FAXの方は下記添付ファイル2枚目「送信票」利用)にて申込み願います。

申込締切り ; 2024年12月12日(木)

241224セミナー案内_支部会員殿向け

セミナー案内PDFファイル

ページの先頭に戻る