第28回 廃棄物資源循環学会研究発表会 講演原稿(ダウンロード用)
⇒28th(2017)研究発表会専用ページへ —– ⇒学会トップへ
2017年 第28回研究発表会(東京工業大学)の講演原稿ダウンロードページです。
各セッションの講演原稿の圧縮(zip)ファイルを、以下(「協賛各社団体」の下部)のリンクからダウンロードして下さい。
講演原稿はPDFで作成され、セッション毎にパスワードをかけて圧縮してあります。ファイルの閲覧(圧縮ファイルの解凍)にはパスワードが必要です。
※講演原稿閲覧用のパスワードは参加証(事前参加登録の方には事前に送付)に記載してあります。 (パスワード一般公開2017年11月30日 yM6QCaTb )
※企画セッション(研究部会企画)、特別講演等の原稿(当日資料)などは、各研究部会のページあるいは第28回研究発表会の専用ページにある可能性があります。
※事前にありました<各セッションをまとめた統合圧縮ファイル(A1-7-whole , E-whole等)>のダウンロードは、会場Wi-Fiの速度確保のため)研究発表会期間中はできなくなっています。
※講演原稿は、大会終了後 ご案内の期間後にJ-stageから無料(パスワードなし)で閲覧できるようになります。
Each abstract (summary) is PDF file, but they are compressed by each topic (session) as zip file with password. Zip files locate below the sponsor burners.
* Participant can see the “password” on your “(participation) name tag (card)” of this conference, and can download them in conference room through Wi-Fi (Wi-Fi will be provided, but no rental PCs nor tablets). International participant can ask the password to the person in charge of international session or the Secretariat of JSMCWM, if you want to download them before the conference.
The consolidated files named as like “A1-7-whole “, “E-whole”, , , containing abstract-PDFs of few sessions wasremoved because of Wi-Fi traffic.
*All abstracts will be uploaded to J-STAGE after certain span.
講演原稿(要項)のPDFダウンロードリンクは、以下の広告の下部にございます。 PDF-abstract is in bottom of advertisements.
協賛企業団体一覧
※ロゴをクリックすると企業および団体のウェブサイトをご覧いただけます。
【講演原稿】
セッションA 【A1, A2, A3, A4, A5, A6, A7, A8, A9, A10, A11, A12, A13, A14】
セッションB 【B1, B2, B3, B4, B5】
セッションC 【C1, C2, C3, C4, C5, C6】
セッションD 【D1, D2, D3, D4, D5, D6, D7】
セッションE 【E1】
セッションF :internatinal sesson(国際セッション)【FA, FB, FC, FD, FE】
※事前にありました<各セッションをまとめた統合圧縮ファイル(A1-7-whole , E-whole等)>のダウンロードは、会場Wi-Fiの速度確保のため)研究発表会期間中はできなくなっています。
【冊子体を作られる際にご利用ください(for Book-Binding : mainly Japanese only)】
表紙:Cover
背表紙:Title
目次:Content
協賛団体一覧(ロゴ): Sponsor list (logo)
裏表紙:Back cover
☆以下のタイムテーブルで区切られたセッションからのダウンロードも可能です(上と同じファイルです)。表中の「A12」等のセッション番号からダウンロード可能です。
※企画セッション(研究部会企画)、特別講演等の原稿(当日資料)などは、各研究部会のページあるいは第28回研究発表会の年会専用ページにある可能性があります。
※セッション時間や会場が年会専用ページの参加案内等のタイムテーブルと異なっている場合は、年会専用ページのものが正しいものとしてください。その場合、不整合を事務局にメールでご連絡頂ければ幸いです。
:Abstract (summary) file can be downloaded from the following Time-Table, and presentation are listed in the upper file , Content, and another web page at in and the bottom of this page (Presentation list for text search in web-page).
9月6日(水)のプログラム
第 1 会場 | 第 2 会場 | 第 3 会場 | 第 4 会場 | 第 5 会場 | 第 6 会場 | 第 7 会場 |
西9号館 ディジタル多目的ホール |
西9号館3F W933 |
西9号館3F W935 |
西3号館2F W321 |
西3号館2F W323 |
西2号館4F W242 |
西3号館2F W241 |
午前 C1 焼却・焼却灰1 |
午前 D1 最終処分場の構造・設計 |
午前 A5 住民意識・環境教育 |
午前 A11 国際循環・海外調査 |
午前 A6 施設整備計画 |
午前 A1 ごみ発生・排出抑制 |
午前 B1 プラスチック・家電・自動車等の資源化 |
午後I C2 焼却・焼却灰2 |
午後I D5 埋立地モニタリング |
午後I 市民フォーラム |
午後I A12 ごみ文化・歴史 |
午後I A7 廃棄物管理・計画 |
午後I A2 3R・経済的手法 |
午後I International Symposium 国際シンポジウム |
午後II C3 熱分解・ガス化・溶融・燃料化 |
午後II D3 埋立廃棄物性状・浸出水処理 |
午後II
環境学習フォーラム |
午後II G1 リサイクルシステム研究部会 企画セッション |
午後II G2 計画部会企画セッション |
午後II G3 若手の会企画セッション |
午後II
FA, FB, FC, FD, FE |
ポスター発表(第1グループ) 、International Hybrid Session (Poster) :西9号館コラボレーションルーム |
9月7日(木)のプログラム
第 1 会場 | 第 2 会場 | 第 3 会場 | 第 4 会場 | 第 5 会場 | 第 6 会場 | 第 7 会場 |
西9号館 ディジタル多目的ホール |
西9号館3F W933 |
西9号館3F W935 |
西3号館2F W321 |
西3号館2F W323 |
西2号館4F W242 |
西3号館2F W241 |
午前I C4 排ガス処理・有害物質の挙動 |
午前I D4 最終処分場の維持管理 |
午前I D7 土壌・地下水汚染・放射性物質の挙動 |
午前I G4 ごみ文化・歴史研究部会 企画セッション |
午前I G5 物質フロー研究部会 企画セッション |
午前I A10 食品ロス |
午前I B4 有機性廃棄物の資源化 |
午前II C5 発電・熱利用 |
午前II D2 埋立ガス・浸出水・溶出と挙動 |
午前II A8 高齢者・ストックごみ |
午前II G6 行政部会 企画セッション |
午前II G7 産廃部会 企画セッション |
午前II B5 メタン発酵 |
|
ポスター発表(第2グループ) :西9号館コラボレーションルーム
特別プログラム ”2020年東京五輪から「持続可能な開発目標(SDGs)」を考える” :70周年記念講堂 |
||||||
意見交換会 :生協第一食堂 |
9月8日(金)のプログラム
第 1 会場 | 第 2 会場 | 第 3 会場 | 第 4 会場 | 第 5 会場 | 第 6 会場 | 第 7 会場 |
西9号館 ディジタル多目的ホール |
西9号館3F W933 |
西9号館3F W935 |
西3号館2F W321 |
西3号館2F W323 |
西2号館4F W242 |
西3号館2F W241 |
午前I C6 熱処理における放射性物質の挙動 |
午前I D6 早期安定化・跡地利用 |
午前I A4 産業廃棄物 |
午前I A9 LCA・コスト評価 |
午前I A13 災害廃棄物管理計画1 |
午前I B2 建設廃棄物・副産物の資源化 |
|
午前II E1 アスベスト・水銀・POPs |
午前II G8 埋立研究部会企画セッション |
午前II G9 バイオマス研究部会 企画セッション |
午前II A3 ごみ発生・フロー |
午前II A14 災害廃棄物管理計画2 |
午前II B3 無機性廃棄物の資源化 |
講演番号‐検索
以下は、検索用のプログラムのリストへのリンクです。移動後、ブラウザのテキスト検索機能で、発表者のお名前やタイトルから検索され、その発表のセッション番号の講演原稿を上のリンクからダウンロードください。
検索用のプログラムのリスト-2017 Presentation list for text search in web-page