◆ 研究発表会 ◆春の研究討論会(研究発表会)
◆春の研究討論会(令和元年度から研究発表会の名称を変更いたしました。)
令和2年度:春の研究討論会
今回は中止となりました。
各部会によるWEBセミナーが開催されます。
◆廃棄物計画研究部会+バイオマス系廃棄物研究部会合同セミナー
「廃棄物のメタン発酵システムの導入と運転維持管理」
日時:5月28日(木)13:00~15:00 詳細・お申込はこちら
◆廃棄物焼却研究会公開セミナー
「地域循環共生圏における廃棄物の一体的焼却処理の可能性」
日時:5月28日(木)15:30~17:30 詳細・お申込はこちら
過去の研究討論会
平成26年度からは、年度のリンクより過去の発表ポスター・プログラム等ご覧いただけます。
◆研究発表会
令和3年度:第32回研究発表会
新型コロナウイルスの影響により、下記の日程・会場は変更になる可能性があります。
最新情報は大会専用WEBサイトでご確認下さい。
- 日程:令和3年9月15日(水)~9月17日(金)
- 場所:岡山大学津島キャンパス
- 大会専用WEBサイト:準備が整い次第、公開します。
- 講演原稿の募集期間:決まり次第、大会専用WEBサイト、学会HP等でお知らせします。
指定の演題登録ページから応募して下さい。
例年、タイトルの表示位置、所属・著者の表記、不鮮明な図表の記載などにより原稿修正を依頼することが多々あります。
演題登録時には、募集要項を熟読の上、必ず執筆原稿テンプレートを用いて作成してください。 - 講演者の資格について
以下の(1)・(2)・(3)を全て満たすこと。または韓国廃棄物学会会員とします。
(1)講演者は本会の会員であること。(講演申込みの他に事前参加申込が必要です。
新規入会者は講演原稿投稿時までに手続きを完了して下さい。)
●入会申し込み情報は こちらのページ をご覧ください。
(2)発表グループに1名以上の正会員(フェロー会員または名誉会員も含む)を含むこと。
ただし講演者が学生会員の場合はこの条件を満たす必要はありません。
(3)発表グループに含まれる会員は全員、本年度の会費を完納していること。
●講演者は会場での発表ならびに参加申込(有料)が必要となります。 - 発表ガイドライン
例年通りを予定していますが,詳細は,後日,掲載します。
過去の研究発表会
- 過去の研究発表会については、こちらからご覧ください。
- 過去の研究発表会論文集・学会誌の購入は、書籍注文フォーム(WORDファイル)に記入の上、ご注文下さい。
- 「CD-ROM版講演論文集(第14回〜第18回)」の価格を改定いたしました。 (旧価格8,000円 → 新価格3,000円)