環境学習施設研究部会トップ
研究部会の活動目標
廃棄物資源循環学会の研究部会「環境学習施設研究部会」,通称名「環境学習施設を考える会」です。
本会は全国のごみ焼却施設やリサイクルプラザ、リサイクルセンターなどにある環境学習施設とその他の環境学習施設等をネットワークし,知識や経験を共有するとともに,その効果の検証や運営の評価方法を検討します。「地域に元気とやる気を育む環境学習施設」を目指して、施設運営者や施設管理者の実践に基づいた成果を尊重します。
活動の概要
具体的には次のような研究活動を行います。
・ 全国規模の環境学習施設(=環境教育・啓発施設)ネットワークの構築研究
・ 交流する機会の企画、及び情報交流のための研究事業
・ 施設開設・運営ノウハウの共有研究(→ハンドブックの出版も視野に)
・ 施設独自のリソースの相互補完や啓発プログラムの共同開発研究等
情報公開・広報
・ facebookでの情報公開

この画像をクリックすると、本会のfacebookのページにジャンプします
・ ニュースメールによる情報提供・広報
http://e-ed.jp/newsmail_index.php
このアドレスをクリックすると、本会のニュースメール登録・削除のページにジャンプします