令和7年度「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法」に係る共同試験の参加機関公募について
公募は終了しました。現在お申込みいただけません。
公募内容
廃棄物資源循環学会は、令和7年度産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法に係る共同試験検討業務を環境省から受託いたしました。本業務は「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法(昭和48年環境庁告示第13号)」の分析方法の精度を把握するために行うものです。
つきましては、共同試験を下記のとおり実施いたしますので、産業廃棄物の測定を実施されている機関におかれましては積極的にご参加くださいますようお願い申し上げます。
公募の締め切り
2025年10月31日(金)
共同試験の内容
【共同試験の報告様式および最新資料】
資料は、説明会で使用したものをアップデートしています
上記資料を含め、各試験項目に関する説明資料もこちらよりご入手いただけます。
報告期限: 2025年12月26日
共同試験の実施要領(PDFファイル)をご覧ください。(実施要領の別紙「六価クロム操作手順(新規の鉄共沈法」を2025年10月30日に更新しました。実施要領を2025年11月6日に更新しました。)
・参加費は不要です。無料でご参加いただけます。
・共同試験の結果については報告書の送付の他、説明会等にてフィードバックすることを予定しています。
分析機関対象の説明会の開催
終了しました。
共同試験の詳細について説明をいたしますので、参加機関はご出席ください。
2025年11月7日(金) 会場:機械振興会館 6-66会議室 時間:13:00~15:00
オンラインでもご参加いただけます。
共同試験参加、及び説明会出席申し込み方法
共同試験の参加機関公募についてのQ&Aをお申し込みの前にご一読ください。Q&Aはいただいたお問合せ内容を加えアップデートしています。Q&Aは上記「共同試験の内容」に移動しました。
お申し込みは専用フォームにて受け付けます。
全項目分析できなくともご参加いただけますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
問い合わせ先
必ずメールでお問い合わせください。
廃棄物資源循環学会事務局 jimu02@jsmcwm.or.jp
留意事項
配布試料の都合上、申し込み多数の際にはご参加いただけない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
