令和2年度第2回シンポジウム「中山間地域から考える地域循環共生圏の可能性」資料
― 全国先進地及び京都におけるSDGs・資源循環分野の取り組み事例を中心に ―
講演予稿資料及び参考資料は順次公開予定です
シンポジウム次第については「シンポジウムのご案内」をご覧ください
*無断で複製・転載を禁じます: 本講演資料は、このシンポジウムにかぎり使用の許可を得ています。他の目的に使用されることは固くお断りいたします。使用される場合には、必ず講演者本人のご了解を得てください。
講演予稿資料
名倉良雄(環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課課長)
太田 昇(真庭市長)、有元 均(真庭市総合政策部)
門川大作(京都市長)
「SDGs先進地・京都市における持続可能な資源・エネルギー循環に向けた取組」
西村良平(南丹市長)
「バイオマス利活用先進地・南丹市『森、里、街、ひとがきらめくふるさと』を目指した取組」
参考資料
中村一夫(京都高度技術研究所)
中川悦光(公益財団法人八木町農業公社)
片山正人(南丹市農林商工部農山村振興課)
「南丹市におけるバイオマス利活用の現状と取組(木質バイオマスを中心に)」
大東一仁(京都市 右京区役所 京北出張所)
佐藤直己(環境省大臣官房環境計画課地域循環共生圏推進室)
「地域再エネを最大限導入するための体制構築に向けた令和3年度環境省予算事業について」