トップロゴ・京大時計台
マイボトル
利用可能スポット

廃棄物試験検査法部会 小集会


「廃棄物の評価・試験方法の最新情報と現状の課題について(仮題)」
   11月21日(金)9:30〜11:30  第7会場

趣旨:
現在、試験検査法部会では、「再生製品環境安全性試験方法」、「アスベスト廃棄物処理に係る評価試験方法」など、いくつかの試験方法の学会規格化を検討しています。今回は、これら検討中の試験方法についての最新の情報を紹介します。また、最近の試験方法の話題として、不溶化処理した重金属汚染土壌に対する安定性評価についての情報を提供します。
これら最新の情報とあわせて、従来より実施されている現行の廃棄物の評価・試験方法の現状について紹介し、現状と課題について参加者との議論を予定しています。

内容演題および講演者:
  1. 再生製品環境安全性試験の学会規格化について
        肴倉宏史((独)国立環境研究所)
  2. アスベスト廃棄物処理に係る評価試験方法の学会規格化について
        山本貴士((独)国立環境研究所)
  3. 重金属等不溶化処理土壌のpH変化に対する安定性の相対的評価方法について
        橋本正憲((社)土壌環境センター)
  4. 廃棄物の評価・試験方法の現状と課題
        豊口敏之((株)環境管理センター)





 第19回 廃棄物学会研究発表会 連絡先
 
〒108-0014  東京都港区芝5-1-9 豊前屋ビル5F
  tel.03-3769-5099 fax.03-3769-1492


Copyright 2008 Japan Society of Waste Management Experts(JSWME), All Rights Reserved.