トップロゴ・京大時計台
マイボトル
利用可能スポット

消費者市民研究部会・社会経済部会共催 小集会


「リデュースを実現する販売システムの構築に向けて
     〜容器包装の発生抑制を考える〜(仮)」
   11月20日(木)9:30〜11:15  市民展示会場

趣旨:
2006年の容器包装リサイクル法改正の議論では、容器包装の発生抑制が大きな焦点となり、その結果のひとつとして、現在、レジ袋有料化が全国的に進められつつある。しかしながら、レジ袋以外の容器包装については、今のところ目立った取り組みは見えていない。
そこで本小集会では、レジ袋以外の容器包装も含めた小売店によるリデュース活動を、マーケティングの視点から捉えなおし、どのような課題を抱えているのか、それを克服するにはどのような可能性があるのかについて、探っていきたい。

プログラム:
報告
  ●レジ袋有料化の現状と課題(仮)
       中井八千代(消費者市民研究部会)
  ●小売店では、何ができて、何が難しいのか(仮)
       小売店関係者(依頼中)
  ●発生抑制に向けた販売と消費の取り組み事例(仮)
       小島理沙(NPO法人ごみじゃぱん)
  ●マーケティングの眼からみた発生抑制型の買い物行動(仮)
           マーケティング関係者(依頼中)





 第19回 廃棄物学会研究発表会 連絡先
 
〒108-0014  東京都港区芝5-1-9 豊前屋ビル5F
  tel.03-3769-5099 fax.03-3769-1492


Copyright 2008 Japan Society of Waste Management Experts(JSWME), All Rights Reserved.